こんにちは~。
昨日は更新しようと思ったら なんかタグを間違えたのかな?
ブログのレイアウトがズレてしまって・・・
どこをどう直しても戻らなかったので その日の記事は削除・・・(削除すると戻ります)
今日も・・・何かサイドバーの画像が表示されてないのもあるし・・・
こういうの時々?いや・・・結構頻繁にあったりするのですが・・・
エキサイトユーザーの方で同じトラブルあるかたっているのかな?
みんなどうしてんだろう?・・・なんて考えながら
今日もだましだまし・・・更新。
ちゃんと表示されますように・・・・
「スパイシーカレーピラフ」
◆材料(3~4人分)
米 2合
鶏もも肉 300g
塩コショウ 少々
玉葱 1個
ミニトマト 12個
ニンニク(みじん切り) 1片分
おろしニンニク 小さじ1
おろし生姜 小さじ1
ブイヨン 180ml
ローリエ 1枚
●ハウスレッドペパー 小さじ1/4~1/2(お好みで加減してください。)
●ハウスターメリック 小さじ1/4
●ハウスジンジャー 小さじ1/4
●ハウスクミン 小さじ1/2
●ハウスコリアンダー 小さじ1/2
●ハウスガラムマサラ 小さじ1/2
塩 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ1
バジルまたはコリアンダーの葉 適量(なくても可)
◆作り方
1.●は合わせてく。とり肉は一口大くらいに切って塩コショウを振る。玉葱はみじん切りにし、トマトのへたをとっておく。米は洗ってザルにあげておく。
2.厚手の鍋にオリーブオイルを入れてニンニクのみじん切りを加え中火で炒める。香りができたら1の玉葱を加え透き通ってきたら合わせた●を加え玉葱によく絡ませる。
3.とり肉を加え炒め合わせて、米を入れて炒め合わせて ブイヨン、塩を加えざっくりと混ぜ合わせて、ローリエとミニトマトを入れて蓋をして沸騰したら弱火にして14~15分炊き10分蒸らす。
4.器に盛り 好みでバジル、コリアンダーの葉を飾る。
ごくごく普通のカレーピラフですが 手作りカレーパウダーの配合ひとつで 味が一変します。
子どもと一緒に食べる場合はレッドペパーを減らして、レーズンなんかも一緒に入れて甘味をプラスしてあげるといいかな(*´∀`*)
トマトは種を取って加えると水っぽくならなくていいかも・・・今回ちょっと水っぽかったかもしれません。(;^ω^)
【レシピブログの「手作りカレーパウダーで本格派!我が家で人気のカレーレシピ」モニター参加中】
実はブログ引越しを考えています。
エキサイトブログでずっと綴っていくつもりで 昨年1月に引っ越したのですが・・・
冒頭にもちょっと愚痴ったように・・・
リンク付きの画像が時々 ×印になって表示されなくなること・・・
なぜか突然ブログのレイアウト?崩れてしまったり・・・(多分タグを間違絵が原因なんだろうけど)
タグとか専門的なことは何にもわからないので 対処できず 普段15分くらいで更新できる記事も1時間かかったりと・・・
なんか私とエキサイトは相性が悪いのかな?って(;^ω^)
もうひとつ! 好みのテンプレがないのもネック(私ができるカスタマイズには限界があるので)
後・・・細かいこと言うと、使用できるブログパーツに制限があること・・・
どこへ引っ越すか・・・
ここ1ヶ月くらい悩みました。
本当にもう・・・引越しは最後にしたいので(;^ω^)
でも最近 本屋さんへ行ってもブログの本ってあまり置いてないのでびっくり。
数年前は選びたい放題だったような?
私が行った本屋の品揃えが悪いのかもしれませんが・・・FC2とアメブロしか置いてありませんでした。
FC2は以前使用していたので 戻ることも考えたのですが・・・
なんとなく・・・抵抗が(;^ω^)
で、思い切ってアメブロの本を購入して・・・いろいろいじっています。
引越し
簡単じゃないですね。
エキサイトからアメブロへは引越し作業ができないようなので また一からのブログになりそうです。
いろいろ登録しているサイトやお仕事の関係もあるので 当分はコチラのブログと同時進行で行こうかと思っています。
これまた使い方わからなくて このままエキサイトに居残る可能性もあるので(笑)
なのでまだ「引っ越します」とは断言できません。
アメブロではスキンが仕上がっただけでまだ記事もなし。
でも頑張ってカスタマイズしたから・・・(本片手に)かなり好みのスキンに仕上がりました。
あのスキンがエキサイトでも使えたらいいのに・・・なんて(;^ω^)
引っ越すか引っ越さないか・・・微妙なところですが またお知らせさせていただきますので
そのときはよろしくお願いします。
にほんブログ村
2012年3月よりoisix公認レシピエとして活動させていただくことになりました。
このブログはファッションテーブルウエアーのブランドRosanna(ロザンナ)の応援をしています!
spice kitchen(料理教室)HPはこちら
教室へのお問い合わせ、レッスンの申し込みはこちらのspice kitchen HPへお願いします。