今日のレシピは「煮物」
食卓の主役ではないけど、ちょっとした煮物が食卓にあるとほっとするというか
最近、本当冷え込む夜が増えてきたので、温かい煮物系が食べたくなる・・・そんな季節でもありますね。
おでんの具でも人気の「厚揚げ」をチョイス。
薄口醤油で仕上げるあっさコクうま
私は関西人なので、煮ものによく「薄口醤油」を使います。
薄口醤油で仕上げると、色付きも薄付きできれいに仕上がるような気がするので(^^)
白菜をたっぷり!白菜の旨みが溶け込んでとろとろに煮上がった白菜も美味しいですよ。
【レシピ】厚揚げと白菜のうま煮
材料(3~4人分)
材料(3~4人分)
- 厚揚げ:1袋
- 白菜:1/4個
- ネギ:適量
- 【A】おろし生姜:小さじ1
- 【A】だし:300ml
- 【A】薄口醤油:大さじ3
- 【A】砂糖:大さじ2
- 【A】みりん・酒:大さじ1
作り方
作り方
- 厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、食べやすい大きさに切る。白菜は3cm幅くらいに切り、ネギは小口切りにする。
- 鍋に【A】を入れて熱し、煮立ってきたら厚揚げ、白菜を入れて煮る。再び煮立ったら蓋をして弱火にして10分くらい煮る。
- 器に盛り、ネギを散らす。
辛味プラスでさらに美味しい
このままでも美味しいけど、好みで一味唐辛子、七味唐辛子などを振っても美味しい!
ビールのおつまみとしても合うようになります。
見た目茶色いので地味ですが・・・茶色いおかずって美味しいよね。
ご飯も進むし、厚揚げはアツアツでも美味しいけど、冷やして食べても美味しいので
たっぷり作って「作り置き」しておくのもおすすめです。
今日の器は今日の器はカネ定製陶さんの和黒(わっこく)
カネ定製陶さんの器の中でもかなりお気に入りの器です。
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!