ヤマキだし部10月のテーマ『おだしがきいた秋の食材レシピ』
今日の秋の食材は「さつま芋」
ごくごく普通の味噌の炒め煮ですが
だしをこだわるだけで絶品料理にワンランクアップ!
2種類の基本のだしの中からチョイスしたのは基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし
味噌味なのでちょっとしっかり味の焼あごと焼き煮干しのだしを使用してみました。
コレが正解ってわけではないので、基本のだし かつおと昆布の合わせだしでも美味しく仕上がると思います。
基本のだしで美味しさアップ!
普段は普通に水を入れて炒め煮することが多い味噌煮ですが、今回はヤマキの基本のだしを使って、ちょっとだけ手間をかけた味噌煮にしてみました。
いつもの料理も美味しいだしが加えるだけで、ワンランクアップしたような味わいになります。
この違いわかるかな?
わざわざ言葉にしなくても家族の笑顔で美味しさが伝わってきますよね(^^)
家族の笑顔の横でちょっとドヤ顔の私
ヤマキだし部の活動は「だし」を中心にした食材の持ち味をたいせつにした料理を提案
使用するだしは「基本のだし」2種 基本のだし かつおと昆布の合わせだし
基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし
【レシピ】豚肉とさつま芋のだしの白味噌煮
材料(4人分)
- 豚肉:200g
- さつま芋:1本
- 九条ねぎ:1本
- 塩コショウ:少々
- 【A】ヤマキ基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし:120ml(下記参照)
- 【A】白味噌:大さじ1
- 【A】砂糖:大さじ1
- 【A】酒:大さじ1
- 【A】醤油:小さじ1
- 油:大さじ1
作り方
- 豚肉は食べやすい大きさに切る。さつま芋洗い、皮つきのまま1cm幅の半月切りにして水にさらし、ざるに上げてしっかり水気をきる。九条ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
- フライパンに油を入れて熱し、豚肉を炒め、豚肉の色が変わったらさつま芋を入れて塩コショウを振って炒める。
- さつま芋にほんのり焼き色が付いてきたら九条ねぎと合わせた【A】をいれて絡め、弱火にし蓋をして5~7分くらい炒め煮にする。
九条ねぎが美味しい!
九条ねぎを使用していますが
普通のねぎでも、美味しく作れます。
うちの息子、普通のねぎは食べてくれないので、最近いつも九条ねぎを使っています^^;
九条ねぎは京都のおネギで、関西ではよくスーパーに並んでいるのですが
地域によってはない場合もあるかと思います。
でももしみかけたら是非九条ねぎを手にとってみてくださいね♪
ねぎ嫌い(超偏食)の息子が「美味しい」って九条ねぎだけ寄ってでも食べてくれるくらいのねぎなので♡
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
バリ猫ゆっきーさんおはようございます
豚肉とさつま芋のだしの白味噌煮
美味しそうです
素晴らしいお料理ですね
丁寧な作り方ありがとうございます。
ryujiさん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます。
by.バリ猫ゆっきー
こんばんわー!
ちゃんとお出汁のきいたお味噌味。
絶対に美味しいよね~。
おまけに私の大好きな白味噌(⋈◍>◡<◍)。✧♡
旦那は赤味噌好きなんだけどねー。
さつまいもってお味噌との相性もばっちりだよね~!
ゆっきーちゃん おはよう。
ヤマキさんのおだし。毎回上手に使ってるねぇ。
おいもさんも美味しそうだけど、九条ネギ!めちゃくちゃ食べたい。
大好きだわ♡
うちだと赤みそになっちゃうんだろうな(笑
ayakaちゃん こんにちわ~
だしと味噌は間違いなからね~(笑)
さつま芋もとの相性も良いわ~
ayakaちゃんも白味噌好きなのね~
私もお料理に使うのは白味噌が多いんだよね。
白味噌のお味噌汁はお正月のお雑煮で作るか作らないか・・・くらいなんでけどね
普通の合わせ味噌で作ることもあるけど
やっぱり白味噌が美味しいな~って思って調味料として冷蔵庫でストックするようにしてるの。
by.バリ猫ゆっきー
ひなちゅんちゃんこんにちわ~
だしっていつもあまり意識せずに使うことが多かったけど
だし部になってからは意識するようにもなったし
味の違いなんかも気になるようになった
やっぱり意識って大事だよね(*^^*)
九条ねぎ
美味しいよね。
あの野菜嫌いの息子が九条ねぎをパクパク食べてるのをみて
もう我が家はずっと九条ねぎでいいや~っておもちゃった~
あ、赤味噌もいいよね。
私も赤味噌好きだよ。
うちの旦那名古屋出身の人だけど小学校の時には大阪にいたから
あまり名古屋!って言うこだわりはないみたいで
お義母さんとかは「赤味噌」へのこだわりは強いみたい。
やっぱり名古屋の人は煮物も赤味噌を使う事が多いんかな?
by.バリ猫ゆっきー