今日の記事は盛りだくさん・・・
っていうかなんか、まとまり切らず・・・ごちゃっとしてますが^^;
主役は「呉汁」という味噌汁です♡
宮崎の鰻屋さんで頂いた味噌汁「呉汁」の再現レシピです。
宮崎で食した「呉汁」再現してみました
1月15日にみやざきブランドアンバサダーとして宮崎産地視察へ行った時にお昼ご飯で連れて行って頂いたうなぎ料理のお店「入船」さんで初めて食した「呉汁」
北レシピHOKKAIDOさんの大豆ドライパックを使って再現してみました。
(入船さんのうなぎ!めちゃ美味しかった♡私、うなぎ大好物です♡)
呉汁(ごじる)は日本各地に伝わる郷土料理である。
大豆を水に浸し、擂り潰したペーストを呉(ご)といい、呉を味噌汁に入れたものが呉汁である。
擂り潰した枝豆を入れた味噌汁は青呉汁あるいは枝豆呉汁という。
参照:wikipedia
うなぎのお供に出てくるのは「肝吸」が一般的ですが、宮崎県では「肝吸」の代わりに「呉汁」を出すお店が多くあるそうです。
その中でも100年以上続くうなぎ専門店として有名な「入船」も「呉汁」です。
(鰻は・・・今まで食べた中で一番美味しかった♡)
【レシピ】呉汁
私は・・・大豆にこだわって(笑)具も油あげにしちゃいました。
抽選で10名さま!Amazonギフト券500円分をプレゼントのお知らせ!
手間のかかるだし作りも、煮出し3分でできる「ヤマキ基本のだし」の存在も大きい!
手間かけずに美味しくできるって本当嬉しいですね♪
そんなレシピブログ&ヤマキ様からアンケートのお知らせ
お料理の基本「だし」
日々のお料理で、どんなふうに「だし」を使っているか教えてください。
アンケートにご回答くださった方の中から抽選で10名さまに、Amazonギフト券500円分をプレゼント
プレゼントキャンペーンのお知らせ!
呉汁を再現できたのも大豆のドライパックがあったからこそ!
北レシピさんからすてきなプレゼントキャンペーンのお知らせ
3月20日(火)まで、購入額に応じてプリンがついてくるプレゼントキャンペーンが開催中です。
世界一軽い鋳物ホーロー鍋
今日の呉汁!
ユニロイさんの世界一軽い鋳物ホーロー鍋を使用しました。
食材の旨みを最大限に引き出す鋳物ホーロー鍋の良さをそのままに軽さを追求した UNILLOY(ユニロイ)さん!
我が家のカラーは「クチナシ」
「サクラ」「ホワイト」「ネイビー」「マットブラック」に続き昨年の11月に新色「クチナシ」が加わりって5色展開です。
自称「鍋オタク」の私・・・
新しい鍋が我が家に仲間入り!少し興奮気味です♪
新しい鍋がやってくると、必ずご飯を炊きます。
この「ご飯を炊く」という工程はほぼ我が家の儀式みたいなもの^^;
その後、シチューも煮ました(市販のシチューの素を使用したのでブログにはアップしていません)
くちなしカラーは、ちょっと落ち着いた感じのイエローです。
キッチンがパッと明るくなるカラー♡
呉汁とか、シチューとか・・・結構映えるような気がします♪
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
簡単料理ランキング
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
こんばんわぁ~
呉汁や!
入船のうなぎって、ものすごく美味しかったけど、この呉汁もずっと熱々で。。。
しかも お漬物もおいしかったなぁ~
懐かしいわ ^^
しかも、北海道の美味しい大豆で作ってるし
ヤマキさんのだしを使ってるし
ユニロイの鍋も可愛いし
おうちで食べる絶品の おつゆやね♡
クチナシの色
素敵だね~^^
こんばんわー!
呉汁って聞いたことあるんだけど、まだ未体験ゾーンだわあ。
おまけに大豆も入って栄養満点だねー(´艸`*)
ユニロイさんのクチナシ、落ち着いた素敵な色だわあ。
小春ちゃん こんばんわ~
宮崎から帰ってきて・・・呉汁をつくるぞ!っておもったんだけど
なかなか作れず・・・今になったわ。(遅)
ドライパックの大豆だったら本当あっという間に作れる♪
しかもおいしいわ~
だしもヤマキさん!ここもさらにおいしいポイントだよね♪
そしてユニロイさんの鍋で作ってみた♡
楽しいこと連続や(^_-)-☆
クチナシ色、落ち着いた大人色だね~
by.バリ猫ゆっきー
ayakaちゃん
こんばんわ
呉汁、私も宮崎で食すまで知らなかったんだ~
これだけでおなか一杯になるくらいボリュームあったよ~
めちゃ栄養満点な汁物だよね。
ユニロイさんのくちなし
ちょっと上品な感じだよね♪
キッチンにもなじんでいい色だよ~
by.バリ猫ゆっきー