今日の料理は・・・
タイトル通り!素朴な料理だけど、あると嬉しい一品
たまにメインそっちのけで「これ美味しい」と家族の注目をあびてしまう副菜
この日もそうでした。
箸が進む進む。
特になんの工夫もしていない脇役的存在なのですが・・・
「美味しい」って大絶賛されると「そう?んじゃ、ブログに載せよう」となる^^;
(何も言われなかったら載せる予定はなかった・・・)
脇役だけど美味しい副菜
冷蔵庫にあるもので、特別なことを何もしていないシンプルな煮物
たまに、えらく家族の注目をあびることがあります。
作った本人は、「美味しい」と言われるまで、そんな気にもしていない^^;
気にもしていないから、写真すら撮ってなかったのですが・・・
慌てて、盛り直して(器を撮影用に変更。写真撮る気がないときは器も気にしてない。)
器を替えると・・・あら不思議、意外と美味しそうじゃん♪(自画自賛)
こういう時にふと思う。やっぱり器も大事だな~って。
そんな美味しそうに魅せてくれた器は・・・カネ定製陶さんの器(彫十草型・二色流し)
茶色い料理も・・・この優しい2色の色合いが上品に彩りよく魅せてくれます♪
何気に今日の器はほとんどカネ定製陶さんの器だった・・・
【レシピ】鶏そぼろと厚揚げの煮物
材料(4人分)
- 鶏ひき肉:100g
- 厚揚げ:2枚
- 舞茸:1パック
- いんげん:3~4本
- 【A】ヤマキ基本のだし:かつおと昆布の合わせだし:1パック
- 【A】水:300ml
- 【B】醤油:大さじ1.5
- 【B】みりん:大さじ1
- 【B】酒:大さじ1
- 【B】砂糖:大さじ1/2
作り方
- 厚揚げは6等分に切り、舞茸は手で割いて小房に分ける。いんげんはすじを取り、5㎝くらいの長さに切る。
- 鍋に【A】を入れて、強めの中火にかけ、煮立っら弱火にして3分煮出す。
- 2に【B】を入れてひと煮立ちさせ、鶏ひき肉を加えてほぐしながら煮る。
(アクが出れば取り除く。) - 鶏ひき肉の色が変わったら、1の油揚げ、舞茸を入れ、ふつふつとしてきたら蓋をして弱火で7~8分煮る。いんげんを入れて1~2分煮たら、火を止めて器に盛る。
ヤマキだし部 おだしレシピ
美味しいの秘密はやっぱりヤマキさんの基本のだしかな?
ヤマキだし部の活動は「だし」を中心にした食材の持ち味をたいせつにした料理を提案
使用するだしは「基本のだし」2種 基本のだし かつおと昆布の合わせだし
基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし
ごくごく普通に作ったつもりでも
家族の舌をうならせた(大げさ)のはやっぱり・・・「だし」かもしれない!
そんな風に思わせてくれるくらい・・・美味しい「だし」なんですよね。
最近は当たり前のように使っているから、意識してなかったんだけど
(ヤマキだし部なんだから意識しなくちゃいけないんだけど^^;)
食卓に笑顔があふれる・・・♡
改めて「だし」の美味しさを再確認した瞬間でした。
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
簡単料理ランキング
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
バリ猫ゆっきーさん
お早うございます
鶏そぼろと厚揚げの煮物
美味しそうです
素敵なお料理
受け恣意です
丁寧なレシピありがとうございます
こんばんわー!
こういうシンプルな煮物に舞茸入れるの好きだなあ。
香りもお味もさらによくなる!
お出汁もいいお出汁で飲み干したくなっちゃうもんね~。
じゅわあ~っとお出汁の染み込んだお料理、ほっとするね~。
器もとっても素敵!!この色合いもいいね~♡
ryujiさん
いつもコメントありがとうございます。
by.バリ猫ゆっきー
ayakaちゃん
コメントありがとう。
そうそう
舞茸も良い仕事してくれるよね。
おだしの香りと舞茸の香りで本当美味しくできたよ~
by.バリ猫ゆっきー