今日のレシピは酢鶏!
酢豚の豚を鶏むね肉にしたのと・・・ケチャップをオイスターソースにしたオイスター風味の酢鶏を作ってみました。
鶏むね肉には糀パウダーを振って、糀のパワーでよりしっとり、柔らかに(^^)
トマトも加えたのんで、ほんのりトマトの酸味が更に良いアクセントになっています。
今日もご飯が進む一品のご紹介です。
ヤマト福山商店 糀パウダー
ぱさつきやすい鶏むね肉も糀のパワーでしっとり柔らかに仕上がります。
使用しているのは福山醸造さんのパウダー状の糀!
糀を使った商品はいろいろあるけど・・・今回使用したのはなんとパウダー状の糀パウダー
福山醸造さんのヤマト福山商店 糀パウダーです。
福山醸造のオンラインショップ ヤマト福山商店 こうじ ヤマト福山商店 糀パウダー 200gのページです。 | 創業明治24年、北海道の老舗醸造蔵元の福山醸造株式会社の公式サイトです。商品販売や安心・安全の証「トモエ」ブランドの田舎みそ・日高昆布しょうゆなどを使用したレシピ情報、直売所のイベント情報などが満載です。
【こだわり・特徴】
・原料となる米は北海道産米を使用しています。
・糀に精通した味噌蔵職人が、米とこうじ菌から丁寧に
育てた乾燥糀をふんわりきめ細やかなパウダーにしました。
・酵素の力で素材そのものの旨みが増し、まろやかな
味わいにしてくれます。
・和洋中、料理のジャンルを選ばずにお使いいただけます。
・抗酸化作用に優れたアミノ酸「エルゴチオネイン」が
含まれています。
【おすすめの使い方】
・毎日の料理にふりかけるだけで手軽に糀パワーが摂取できます。
・酵素がたんぱく質を分解するので、肉や魚の下ごしらえに
使用すると、やわらかジューシーに仕上がります。
・保温ポットで手作り甘酒が簡単に作れます。
・水に混ぜるだけで酵素を含んだ「糀水」が作れます。
・なめらか塩糀や醤油糀が 1 日で出来上がります。参照:ヤマト福山商店】糀パウダー発売のご案内(pdf)
ぱさつきやすい鶏むね肉に塩と糀パウダーを振って下ごしらえは完了です。
これだけで、お肉が柔らかくなるだけでなく、美容と健康に嬉しいアミノ酸、ビタミン、ミネラルが豊富な糀パワーも一緒に取り入れることができます。
糀パウダーで糀水・甘酒も簡単に作れます。(↓ COOKPAD:福山醸造株式会社)
糀パウダーを使うことで、話題の糀水があっという間にできあがります。
4時間で作れる!簡単&おいしい手造り甘酒。すっきりと後味のよい、やさしい甘みをお楽しみいただけます。
小春ちゃんが糀パウダーを使った塩麹・醤油糀の作り方も紹介しています。
塩麹、醤油麹・・・手作りしようとしたら数日かかりますが、糀パウダーなら一日で出来ちゃうんだって~!必見です!
先日、大根の浅漬けレシピの記事でも書きましたが、ヤマト福山商店糀パウダーを、色々な飲み物や料理に使って腸活中。▶︎糀パウダー知ってる?【大根の浅漬けレシピ】と糀の働きについてヤマト福山商店糀パウダー200g【こだわり・特徴】・原料となる米は北海道産米を
【レシピ】鶏むね肉と彩り野菜のオイスター酢鶏
材料(2~3人分)
- 鶏むね肉(ささみでもOK):300g
- 塩:少々
- 糀パウダー:適量(小さじ1~2くらい)
- 玉ねぎ:1/2個
- ピーマン:2個
- ミニトマト5~6個
- 米油:大さじ1
- 【A】酢:大さじ2
- 【A】醤油:みりん・オイスターソース:各大さじ1
- 【A】砂糖:大さじ1.5
- 片栗粉:大さじ1/2
作り方
- 鶏むね肉は一口サイズくらいに切り、塩をふりかけ、糀パウダーを振り、5~10分くらい置く。玉ねぎ3cm角くらい、ピーマンは種を取り、2cm幅くらいに切る。トマトは半分に切る(好みで丸ごとでもOK)
- フライパンに米油を入れて熱し、鶏むね肉を入れて炒める。
- 鶏肉が全体に焼き色がついてきたら玉ねぎ、ピーマンの順に入れて炒める。
- 全体に火が通ってきたらミニトマトを加えて絡め、合わせた【A】をまわしかける。
- 片栗粉を倍量の水(分量外)に溶き、4にまわしかけて絡め、器に盛る。
ユニロイフライパン
UNILLOYフライパン 26㎝ ガラス蓋セット
使用したフライパンはUNILLOY(ユニロイ)さんのUNILLOYフライパン 26㎝
世界一軽い、鋳物ホーロー鍋UNILLOY(ユニロイ)さんのフライパンシリーズ
「炒めやすく煮込みやすい鋳物フライパン」
FCD鋳鉄、フライパン底面2mm(底面以外1.5mm)と極薄のSSC 鋳物フライパンに続いての新アイテム!
UNILLOYフライパン。
SSCより熱が均一に入り蓄熱性もアップし、よりスタイリッシュになったUNILLOYフライパン
SSCよりフライパン底面2.5㎜と少し厚くなり、0.2kgほど重くはなりましたがその分、蓄熱性がアップして焼きムラが起きにくくなりました。
(従来の鋳物フライパン(スキレットなど)より軽いです。)
ハンドルは握りやすい角度で一体成型で長く、素手で持っても熱くなりません。
SSCはハンドル(取手)の裏側に穴があいているのですが・・・何気に底に水が入るとサビが心配でしたが(よく拭き取る事が必要です)ユニロイフライパンは穴がないので、お手入れもさらに楽になりました♪(私にとってはそこが一番うれしい)
使用前の準備とお手入れ方法
- 食器用洗剤で全体を柔らかいスポンジなどで洗う。(洗剤を使うのは後にも先にもこの時だけ)
- 油返し(油慣らし)をする。
・フライパンを火にかけ、十分に温める。
・食用油を1カップ(1/2カップ~1カップくらい)を注いで、全体に油をなじませる。
・かすかに煙がでてきたら火を止め、はオイルポットなどに移す。
・乾いた布やキッチンペーパー等で、拭き取る。 - 調理に必要な油を入れて、通常通り調理する。
- 調理後は、フライパンが温かいうちにお湯とタワシ(ササラなど)でこするだけ。
洗剤は使いません。乾いた布で拭いて、さっと火にかけて完全に水分を飛ばす。 - しばらく使う予定がない場合は、フライパンの表面に軽く油を塗ってから新聞紙などに包んで保管
しっかり手入れして使用すれば、10年でも20年でも長く使えるのが鋳鉄フライパンのすばらしいところ!
ユニロイさんのフライパンは塗装が剥がれた場合、再塗装(リペアサービス)を有料ですが承ってくれます。
お手入れに迷ったり、処分する前に一度窓口に相談してみてください。
鋳物ホーロー鍋の良さをそのままに、軽さを追求した[ UNILLOY ]。そして出来たのが、厚さ2mmの極薄・鋳物ホーロー鍋です。世界各国で長く愛されてきた鋳物ウェアを、より軽く、より扱いやすく。燕三条の日本ブランドが、感動の料理体験を、世界中にお届けします。IHでも使用可能。
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!