今月のスパイス大使のテーマは
「カレー&スパイシーおつまみをつくろう!」
GABANクミン<パウダー>:15g
GABANターメリック<パウダー>:18g
GABANレッドペパー<パウダー>:15g
GABANフェヌグリーク<パウダー>:24g
今月のテーマは特に大好きなテーマ
久しぶりにカレー作り!
あえてお肉類入れないでシンプルに仕上げました。
じゃがいもとほうれん草がメインのスパイスカレー
じゃがいもはゴロッと大きくカットしたのでカレーとして食べるだだけじゃなく、おつまみとしてもオススメ!
ルーを使わない本格スパイスカリー
本日のContentルーを使わない本格スパイスカリー
ゴロゴロじゃがいもとほうれん草のスパイスカレー(圧力鍋オースプラス使用)
スパイスの重要度:
難易度:
材料(4人分)
- じゃがいも:500g
- ほうれん草:1束
- 重曹:小さじ1
- 玉ねぎ:1/2個
- ブランマスタードシード:小さじ1
- おろしにんにく:小さじ1
- おろし生姜:小さじ1
- 水:400ml
- 【A】GABANクミン<パウダー>:小さじ2
- 【A】GABANターメリック<パウダー>:小さじ1/4
- 【A】GABANレッドペパー<パウダー>:小さじ1/4
- 【A】GABANフェヌグリーク<パウダー>:小さじ1/4
- 塩:小さじ1
- 生クリーム:50ml
- GABANガラムマサラ:小さじ1
- サラダ油:大さじ2
作り方
- 下ごしらえ
【A】のスパイス類を合わせる。じゃがいもは皮をむき大きいものは半分、小さいものはそのまま、玉ねぎは横半分縦に薄くスライスする。ほうれん草は流水であらい泥を落とす。 - ほうれん草を茹で、ペーストにする。
鍋に湯(分量外)を沸かし、沸騰したらほうれん草と重曹を入れほうれん草がやわらかくなるまで茹で水気を切り、ミキサーにかけペースト状にする。 - 材料を炒める。
圧力鍋にサラダ油、ブラウンマスタードシードを入れ弱火にかけブラウンマスタードシードが弾けたら玉ねぎを入れて炒める。 - スパイスを加える
玉ねぎ色づいてきたらおろしにんにく、おろし生姜を加えて混ぜ、いい香りがしてきたらじゃがいもを加え、ざっくりと混ぜあわせ油が全体に馴染んだら【A】のスパイスと塩を加えよく絡める。 - 圧力鍋で煮る。
4に分量の水を加え、ざっくりと混ぜあわせ蓋をして強火にし、80kpaにセットし圧力がかかったら弱火にして3分加圧する。 - ほうれん草を加える
5に2のほうれん草のペーストを加え、よく混ぜあわせ弱火で5分(蓋をなし)煮る。 - 仕上げる
生クリームを加えよく混ぜあわせ、火を止めてガラムマサラを加えて混ぜ合わせ器に盛り、少量の生クリーム(分量外)ををまわしかける。。
ブラウンマスタードシードとガラムマサラをプラス
ハウスさん、レシピブログさんの推薦「基本ノカレーパウダー:ブレンド比率」
こちらも↑も参考にどうぞ。
私は・・・基本のブレンド比率を好みの配合に変更しました。
材料がじゃがいも、ほうれん草、玉ねぎだけなので少しパンチを利かせるのに
スタータースパイスとして「ブラウンマスタードシードをプラス。
さらに最後・・・仕上げにガラムマサラもプラスしました。
このプラス スパイスで味がぐっとひき締まります。
お肉は入ってないけどゴロゴロのじゃがいもでボリューム満点!
カレーとして楽しんでも!
おつまみとして楽しんでも!スパイスをしっかり堪能できますよ。
カレーの料理レシピ スパイスレシピ検索
ワンダーシェフ圧力鍋「オースプラス」普通圧80kpaがポイント
鮮やかなグリーン、これがより映えるには
じゃがいもの大きさが大事!
じゃがいもが煮崩れていたり、小さかったりするとグリーンだけが目立ってちょっと残念な感じに。
料理をより美味しく魅せるポイント!じゃがいもを大きく、ほっこり仕上げること!
大きなじゃがいもは半分に
小さなじゃがいもはカットせずにそのまま・・・
このサイズは普通に茹でると・・・結構時間がかかります。
レンジでチンなら少し時間はカットできますが・・・茹で上がりにムラがでることも多々。
今回のカレーはじゃがいもが主役だからじゃがいもが一番いい状態に仕上げたい!
と言うことでここで登場するのが「オースプラス」
http://www.wonderchef.jp/
https://www.facebook.com/Wonderchef.Japan
ワンダーシェフ オースプラス 圧力鍋 4L
http://www.wonderchef.jp/cooker/orth/
オースプラス特設ページ
http://www.wonderchef.jp/cooker/orth/special_plus.html
オースプラスは高圧140kpaと普通圧80kpa の2段階の加圧ができます。
高圧なら1分
普通圧なら3分
こんな時短で大きめのじゃがいももホクホクで美味しい仕上がりになります。
でも今回、高圧の1分をチョイスしなかったのは「スパイス」を加えているから・・・
スパイスは香りが命だからね♪
あまり高圧で一気に圧力をかけるより少し優しく圧力を掛けたかったんです。
ちょっとしたことですが・・・
こんな想いを叶えてくれるワンダーシェフ圧力鍋オースプラス♪
今日も美味しい料理ができました♡
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪