今日のレシピは「炊き込みごはん」
過去に作った炊き込みご飯をまとめてみました。
我が家のオススメ炊き込みご飯5選です。
乾燥された栄養満点の野菜「セロリズッペン」を加えて炊き込んだシンプルで優しい味わいの炊き込みご飯から、きのこたっぷりの炊き込みご飯、さつまいもご飯、ちょっとエスニック、ジャンバラヤまで・・・一挙公開です!
我が家のおすすめ炊き込みご飯5選
個人的には炊き込みご飯があればあとはお味噌汁だけでも満足!な私ですが
さすがに私以外の家族に対して炊き込みご飯とお味噌汁だけ!ってわけにはいきませんが
炊き込みご飯が食卓に並ぶと、ちょっとテンションあがりますよね。
そんなちょっとテンション上がる炊き込みご飯のレシピのまとめです。
content内
レシピ名をクリックすると一気に(ワンクリックで)そのレシピへ飛びます。
【レシピ】セロリズッペンの炊き込みご飯
福岡県みやま市のセロリを中心に7種の野菜がブレンドされた野菜の乾燥おだし
野菜のうまみがギュッと詰まったおだしです。
乾燥したお野菜が7種類も入っているので、他に具材なしでも美味しい炊き込みご飯ができます
材料(4人分)
米:2合
セロリズッペン:大さじ2
塩:小さじ1/2
酒:大さじ1
水:380ml
作り方
- 米は洗ってザルに上げ、鍋に入れ、すべての材料を入れて軽く混ぜ、蓋をして中火にかけ、フツフツとしてきたら弱火にして10分くらい炊く。
- 火を止め、10分蒸らして、ざっくりと全体を混ぜ合わせ器に盛る。
セロリズッペンとは
セロリをベースに7種の野菜をブレンドした料理の素
詳細はこちら http://celery-suppen.com/about.php
【レシピ】さつま芋ご飯
秋に食べたいさつま芋ご飯!
ほくほくで美味しい!
さつま芋のほんのりした甘みが・・・本当、他におかずいらない!(ひつこい)
出汁にちょっとこだわった(ヤマキさんの基本のだし)を使用)イチオシの炊き込みご飯です。
材料(4人分)
米:2合
さつま芋:200gくらい
基本のだし かつおと昆布の合わせだし:400ml
酒:大さじ1
塩:小さじ1
黒ゴマ:適量
作り方
- さつま芋は皮ごと(ところどころ剥いてもOK)1.5cm角くらいに切り、みずにさらす。
- 鍋に研いだ米を入れだしを注ぎ、塩、酒を加えて混ぜ、2のさつま芋の水気を切って乗せる。
- 蓋をして強めの中火にかけ、沸騰したら弱火にし、10分炊き、火をとめて10分蒸らす。
- 底からざっくりと混ぜ合わせ、器に盛り黒ゴマを振る。(指でひねりながら)
工程写真付き!当時の記事はこちら
【レシピ】宮崎産原木乾しいたけと具だくさん「鶏めし」
新米宮崎コシヒカリと宮崎産原木乾しいたけで作った鶏めし
鶏肉ときのこの炊き込みご飯です。
宮崎産尽くし♪なのもおすすめ!具も大き目にカットした食べごたえのある一品です。
材料(3合分)
新米宮崎コシヒカリ:3合
宮崎産原木乾しいたけ:4個
鶏もも肉:250g
ゆで筍:1/2本
にんじん:1/2本
いんげん:6本
三つ葉:適量
合わせ調味料
醤油:大さじ3
みりん:大さじ2
酒:大さじ2
砂糖:大さじ1
塩:ひとつまみ
宮崎産原木乾しいたけの戻し汁:合わせ調味料と合わせて600ml量
作り方
- 宮崎産原木乾しいたけは600mlの水に漬け、一晩冷蔵庫にいれ、戻しておく。石づきを取り細切りにし、戻し汁は取っておく。
- 新米宮崎コシヒカリは洗って水に30分くらい浸しておき、ザルにあげて水気をしっかり切る。筍、にんじんは1cm幅くらいの拍子切りにし、いんげんは小口切りにする。鶏肉は食べやすい大きさに切る。
- 鍋に水気を切った新米宮崎コシヒカリを入れ、宮崎産原木乾しいたけ、にんじん、筍、鶏肉を乗せる。合わせ調味料と宮崎産原木乾しいたけの戻し汁を合わせて600ml量を注ぐ。
- 蓋をして強火にかけ、フツフツとし、蒸気がでてきたら弱火にして14分炊く。火を止め、小口切りにしたいんげんを散らし、蓋をして10分蒸らす。器に盛り、三つ葉を乗せる。
工程写真付き!当時の記事はこちら
【レシピ】きのこの炊き込みご飯
やっぱりきのこの炊き込みご飯も外せない!
こちらはきのこが主役な炊き込みご飯です。
この季節、何度か繰り返して作ります。
材料(4人分)
米 2合
水 340ml
椎茸 3個
しめじ 1/2パック
えのき茸 1パック
万能ネギ 適量
生姜(みじん切り) 大さじ1
【A】酒:大さじ1 みりん:大さじ1 酱油:大さじ1 塩:小さじ1/2
作り方
- 米は洗って水(分量外)に30分くらい浸しておきます。 椎茸は石づきをとり薄くスライスし、しめじは小房に分けえのきは石づきを切り、半分に切る。
- 鍋に水気を切った米と分量の水、【A】を加えざっくりと混ぜ、1のきのこをまんべんなく乗せ、生姜のみじん切りを加え蓋をして強めの中火にかけ沸騰したら弱火にし、13~15分くらい炊く。 炊き上がったらそのまま10分蒸らす。
- 小口切りにした万能ネギを散らし、よく混ぜ合わせたから器に盛る。
当時の記事はこちら
【レシピ】ジャンバラヤ
炊き込みご飯・・・ピラフかな?
アメリカの家庭料理のジャンバラヤです。
手間のかかる料理ではありますが・・・意外と炊飯器や電気圧力鍋でお手軽に作れます。
思いの外スパイスたっぷりです。
全部のスパイスが絶対必要ってわけではありません。
例えば「マジョラム」がない場合は入れなくてもいいし・・・
チリバウダーの量を少し増やしてみたりその代わりにクミンやオレガノ、タイムなどを入れないというのもありです。
材料(4人分)
米:2合
鶏もも肉:150g
ソーセージ:3本
にんにく(みじん切り):1片分
玉ねぎ:1/2個
ピーマン:1個
トマト缶(カット):400ml
ブイヨン:1個
水:380~400ml
ローリエ:1枚
【A】オリーブオイル:大さじ1
【A】パプリカパウダー:小さじ1/2
【A】チリパウダー:小さじ1/2
【A】クミンパウダー:小さじ1/2
【A】オレガノ:小さじ1/4
【A】マジョラム:小さじ1/4
【A】タイム:小さじ1/8
【A】レッドペパー:小さじ1/4~1/2
【A】ブラックペパー:小さじ1/4
【A】塩:小さじ1
パセリ:適量
作り方
- 米は洗ってザルにあげよく水を切り電気圧力鍋に入れる。(炊飯器でも、厚手の鍋でも同様)
鶏もも肉、ソーセージ、は食べやすく小さめに切る。玉ねぎはみじん切りにし、ピーマンは種を取り細かく切る。 - フライパンにオリーブいオイルを熱し、にんにくを炒め香りが出てきたら鶏肉とソーセージを入れて炒め、野菜を加え炒める。合わせた【A】を加えざっくりと混ぜあわせる。
- 2にトマト缶をを加え合わせる。全体によく混ぜ合わせ、水分が半分位になるまで煮詰める。
- 3をすべて電気圧力鍋に加え、水、くだいたブイヨンを加えざっくりと混ぜ合わせ、ローリエを加える。蓋をして白米のスイッチを入れてピンが下がるまで待つ。
- 蓋を開けざっくりと混ぜあわせて 器に盛り付けパセリを散らす。
工程写真付き!当時の記事はこちら
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
簡単料理ランキング
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。