福岡クッキングアンバサダーの10月の活動
今月は3種類の食材!
- 福岡県産 早秋(かき)
- 福岡県産 早味かん(みかん)
- 博多えのき、博多ぶなしめじ
福岡県産早味かん(みかん)
福岡県では時期に応じていろいろな品種のみかんが栽培されています。
今回届いたのは季節を先取り早生の品種「早味かん」
みかん園地にシートをかぶぜ、水分ストレスをかけて品質を向上させたみかんで糖度が高く味の良い品種だそうです。
スーパーでもみかんが並ぶようにはなりましたが、この時期のみかんはまだ酸味のほうが強い(酸っぱいイメージ)かな?と・・・我が家でみかんを買うのはもう少し先なので、この時期にみかんが食べられるのはちょっとうれしい。
(私、みかん大好きで、舌が黄色になるまでめちゃ大量に食べます)
さすが福岡産!
表記通り、しっかり甘味があり、程よい酸味でめちゃ美味しいです。
さらに皮も薄く、果肉がしっかり詰まっていて、小ぶりなのに冬に食べるみかんより食べ応えがあるような気がします。
早味みかん
画像で伝わるかな?
皮は青み、緑とオレンジのコントラストがとってもきれい。
見た目、まだ青いから酸味が強そうな気がしましたが
切ってみると中の果肉は濃いオレンジで、とってもきれいです。
果肉がギュッと詰まっているのがわかりますか?
みずみずしさ、ジューシーさも伝わると嬉しいのですが・・・
果汁もたっぷりで、本当に皮が薄いので食べるジュース感覚で喉もうるおっちゃいます。
福岡産のみかんはこれから2月ごろまでいろんな品種のみかんが出荷されるそうです。
やっぱり冬はこたつでみかん♡
我が家にはこたつはありませんが、床暖房の上でみかんが定番。
毎年どこかしらのみかんを箱買いしていますが
今年は「福岡県産」のみかんを探して、2月までしっかり楽しみたいと思います。
フルーツがある生活
今年は福岡クッキングアンバサダーに就任できたおかげで、たくさんおフルーツが我が家の食卓を彩ってくれています。
普段、フルーツは必ず買うという習慣はないのですが・・・
よく買うのはりんご、梨、みかん、キウイフルーツくらいです。(^^;
(なんとなくフルーツは頂くもの?何か特別な時に買うものみたいな感覚があります)
やっぱりフルーツがお家にあるのってうれしいですね。
今年はなんとなく、自分でフルーツを買ってくる機会も増えた気がします。
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!