今日の息子のお弁当
中間テストも終わり、今日からお弁当も再開です。
今日は珍しく?お弁当のおかずの詰め方も一緒にご紹介。
いつもより早く目が覚めたので、ちょっと余裕があったから、詰めてるとこから写真を撮っちゃいました。
5月27日のお弁当
本日のメニュー ハンバーグトマトソース煮
半折り目玉焼き
ソーセージ
きゅうりinちくわ
ブロッコリー・ミニトマト・フリルレタス
ごはん
まん丸わっぱ弁当・おかずの詰め方
●まずは全てのおかずを作って、冷まします。
(すでに夏のように暑い・・・少しでもお弁当が痛まないように気をつけましょう)
●ごはんを敷き詰めます。
(確かこのお弁当箱は600mlくらいのサイズです。ごはんは170gくらい敷き詰めました。
●フリルレタスを洗って、しっかり水分をとってごはんの上に乗せる。
●フリルレタスの上にハンバーグを乗せ、フリルレタスをハンバーグに寄せてさらに1枚乗せる。
●半折目玉焼きをハンバーグによりかからせるように乗せる。
●ソーセージの切り口を上にして隙間を埋めるように立てて入れる。
●きゅうりinちくわを切り口を上にして端にそわせるように入れる。
●隙間に塩ゆでしたブロッコリーとミニトマトを乗せ、ハンバーグにイタリアンパセリを散らす。
保冷剤必須
5月とは思えないくらい毎日暑いですね。
これだけ暑いとお弁当の痛みが気になる・・・
もう絶対保冷剤必要ですね。
今日は特に保冷剤用意していたわけではなかったのですが
何かのためにと冷凍庫で凍らせえておいた、ちょっと大きめの保冷剤をお弁当箱の袋に一緒に入れておきました。
お弁当用の保冷剤は6月に入ってからでいいかな~って毎年思ってたんだけど
(別に季節関係なしに毎日つけてあげたほうが良いと思うけど)
さすがにここ数日の暑さ・・・
特に息子はお弁当をリュックの横にひっかけて持って行くので
(リュックの中には入れない)
駅から15分~20分ほど歩くので、その期間、直射日光がお弁当箱の袋にあたってることを考えたら・・・ちょっと怖いな~って^^;
今日のは少し大きすぎる保冷剤を入れちゃったんだけど、ちょうど良さそうな(でも少し大きめがいいかな)保冷剤を探して来ようかと思います。