先日テレビでパン耳のフレンチトーストの紹介をしていました。
パン耳をぐるぐる巻いてフレンチトースにしちゃうというものなのですが
見た目もめちゃかわいい!
早速作ってみました。
今回9cmのセルクルを使用しました。
パン耳は6枚切りのを使用。
もっと大きく焼いてバームクーヘンのようにするのもかわいい
旬のいちごをトッピングして・・・粉砂糖とメープルシロップをたっぷりかけていただきま~~~す!
話題のパン耳ぐるぐるフレンチトースト作ってみました!
本日のContent
Content
話題のパン耳ぐるぐるフレンチトースト作ってみました!
パン耳ぐるぐるフレンチトーストの作り方
材料(9cmセルクル5個分)
作り方
スキレットに盛り付けるとさらにかわいい!
香りつけにナツメグ&クローブ
話題のパン耳ぐるぐるフレンチトースト作ってみました!
外カリッ中ふんわりパン耳ぐるぐるフレンチトーストの作り方
スパイスの重要度:
難易度:
材料(9cmセルクル5個分)
- 食パンの耳(6枚切り):6枚分
- 牛乳:150ml
- 卵:1個
- 砂糖:大さじ1強
- GABANナツメグパウダー:二振り
- GABANオールスパイスパウダー:一振り
- GABANクローブパウダー:一振り
- バター:大さじ1強
- いちご:適量
- 粉糖:適量
- メープルシロップ:適量
作り方
- 卵液を作る
牛乳、卵、砂糖、ナツメグ、クローグを合わせて泡立て器でよく混ぜあわせる。 - パン耳を浸す
パン耳をトレイに重ならないように並べ1の卵液を流し入れしっかり卵液を染みこませる(5分くらい) - セルクルに詰めて焼く
フライパンにバターを入れて溶かし、セルクルを置き(セルクルの内側にもバターを塗る)2のパン耳をうずまき状に詰めていき両面焼き色がつくまで焼く。 - 盛り付ける
セルクルを外し器に盛り、いちごを乗せて粉糖を振り、メープルシロップをたっぷりかけて出来上がり。
スキレットに盛り付けるとさらにかわいい!
外カリッと中ふんわりの新食感な「パン耳ぐるぐるフレンチトースト」
9cmのセルクルで焼くと5インチのスキレットにピッタリサイズ
2段に重ねて盛り付けるとケーキみたいでめちゃかわいい!(食べにくいけど)
パン耳とは思えないおしゃれな一品いなりました♪
切ってみると・・・こんな感じ
今度スキレットで大きく焼いてみようかな(^^)
息子も「美味しい」を連発!
もちろん旦那も大喜び!
春休み最終日・・・息子の塾も久しぶりにお休みなので朝からゆっくりブランチタイムを楽しみました。
香りつけにナツメグ&クローブ
今回香りつけにナツメグとクローブを少量使用しました。
バニラエッセンスでも良いけど・・・
エッセンスは焼くと香りが飛びやすいのでバニラの香りがするクローブパウダーを使うとよりGood!
卵とナツメグの相性は抜群なのでナツメグをプラスするとさらにさらにGoodです。
朝ごはんの料理レシピ スパイスレシピ検索
レシピブログの「手早くおいしい朝ごはん」レシピモニター参加中】
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
ゆっきーちゃーん♡
これ、可愛いねぇ。
パンの耳の部分で作っているとは思えないクオリティ。
まきまきしているもの大好きなんだよね。ハウムクーヘンとか、デニッシュとか(笑
これも、美味しいに違いない!!
今日、スパイス大使通信vol.1がメールで届いてたよ!!
私、前回のメール削除してるっぽいわ・・・。私もスパイス投稿するぞーーー♡
うわあ~これめっちゃ食べたい~!!
パン耳のぐるぐるもかわいいし、めっちゃ美味しそう♪
パン耳の固さ加減も、私好みな気がする・・・(*^-^*)
スキレット使って、ほんとどこかのカフェみたい~!
小春ちゃん
渦巻き系かわいいよね。
私もバームクーヘンとかデニッシュとか好き!
作るのは手間だけど・・・この食パンの耳は簡単だった♪
9cmのセルクルで作るとめちゃ可愛くてさ~
3段4段って積み重ねたくなったわ~~(笑)
ayakaちゃん
パン耳の食感とカリッと感とふわっと感が
ホントに絶妙だよ(*^^*)
これは我が家でもリピ決定♪
昔イングリッシュマフィン作ろうと思って買って・・・
ずっとしまい込まれてたセルクル・・・こんなところで大活躍してくれた(*^^*)
5インチのスキレットにもピッタリサイズだったんだ♡