ヤマキだし部1月のテーマ
「年末年始のおもてなし料理」
今日のおもてなし料理・・・とは言えないかもしれないけど
女子会やちょっと気楽なメンバーが集まる時、もしくは持ち寄りの食事会みたいな時にオススメしたい一品です。
普段の何気ない料理のリメイクバージョン
材料を混ぜるだけでできる簡単マフィンです。
おもてなしにもオススメ!お食事系マフィン
和食の定番「ひじきの煮物」
作る時って結構大量に作ってしまいがちですよね。
毎日の食卓に出してもだんだん箸がのびなくなる・・・後半は
混ぜご飯にしたり、おにぎりにしたりして食べきるよう頑張ってはいるんだけど・・・
今回はヤマキさんの基本のだし焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだしでだしにもこだわって作っているので、最後まで美味しく頂きたくて、マフィンにプラスしてみました。
今月のテーマは「年末年始のおもてなし料理」
ちょっと無理やり感はありますが^^;
定番料理も一工夫でちょっとおもてなし風にアレンジということでこちらに投稿させていただきます♡
ヤマキだし部の活動は「だし」を中心にした食材の持ち味をたいせつにした料理を提案
使用するだしは「基本のだし」2種 基本のだし かつおと昆布の合わせだし
基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし
【レシピ】ひじきマフィン
材料(マフィン型6個分)
- 薄力粉:150g
- ベーキングパウダー:小さじ1
- グラニュー糖:15g
- 塩:ひとつまみ
- 無塩バター:50g
- 牛乳:100ml
- 卵:1個
- ひじきの煮物(作りやす量)
ひじき(乾燥):26g
油あげ:1枚
にんじん:1/2本
いんげん:7~8本
【A】ヤマキ基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし:400ml
【A】醤油:大さじ3
【A】砂糖:大さじ1
【A】みりん:大さじ1
【A】酒:大さじ1
サラダ油:大さじ1/2
作り方
- ひじきの煮物を作る
ひじきはサッと洗って、たっぷりの水に30分漬けて戻し、ザルに上げて水気をきる。
油あげは熱湯をかけて油抜きをし、縦半分横5mm幅に切る。にんじんは千切りにし、いんげんは筋を取り、5~7mmくらいの小口切りにする。
鍋にサラダ油を中火で熱し、1と2を入れて炒め、全体に油が回ったら【A】をいれて汁気がなくなるまで煮る。 - マフィン生地を作る
薄力粉、ベーキングパウダー、グラニュー糖、塩を合わせてボールに入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。 - 別のボールに卵を割り入れ、牛乳を入れて混ぜ、2を一気に入れ粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる。
- 無塩バターはレンジ500wで1~2分加熱して溶かしバターにし、3に加え混ぜ合わせる。
- マフィンを焼く
4に1のひじきの煮物を100g加えて混ぜ合わせ、マフィン型に均等に入れ180度のオーブンで25分焼く。
甘さ控えめのお食事用マフィン
材料を混ぜるだけの簡単マフィン
砂糖を控えればお食事用としてもOK!
大きく、パウンド型で焼いてもいいですね♡
ひじきの煮物だけじゃなく、きんぴらごぼうとかでも美味しいです。
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
簡単料理ランキング
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
こんばんわぁ~~
マフィンだー♡
ひじき入りで 栄養もばっちりだし。
だしが入ってるのね。
和風なおかずマフィン、私も1ついただきたいわー!
おはよー!
ひじき入りのご飯とかは食べたことあるけど、
マフィンが考えもしなかったー!
栄養満点だし、お食事系マフィンで朝食にもおやつにも美味しそう!
小春ちゃん こんにちわ
普通にひじき出してもあんまり食べてくれないからね~
いきなりマフィンに入れちゃった~♪
栄養満点の料理なのに
あとはおにぎりにしたり・・・小鉢に入れるよりなにかしら手を加えないと食べてくれないから面倒なんだけどね~
by.バリ猫ゆっきー
ayakaちゃん こんにちわ
ひじきってやっぱりご飯のイメージだよね。
もちろん私もそうなんだけど(^^)
今回ちょっとマフィンにしてみた~
ご飯に添えてもあまり食べてくれないメニューだったんだけど
マフィンだとしっかり食べてくれたわ~
by.バリ猫ゆっきー