流行りのサバ缶
遅ればせながら・・・やっと我が家にも登場です。
いやはや・・・流行るのもわかる納得の食品です。
もっと早く活用すればよかった~^^;
まずは「サバの水煮缶」
もちろん缶汁ごと使っちゃいます。
旨味がギュッと詰まった缶汁のおかげで追加する調味料も少量ですむような気もします。
サバ缶活用レシピ
サバ缶、流行ってるのはもちろん知ってたけど・・・
うちの子の魚嫌いは相当なもので^^;
最近やっと「鮭」を食べてくれるようになったばかり。
次はサバで・・・って言う思いもあったので(サバ、旦那が好きなので)
「今流行ってるだよ~」ってちらほら息子にサバ缶の存在、人気をアピール
かなり慎重に様子をみながら、サバ缶の良さをすり込んだ効果があったのか・・・意外とあっさり「サバ缶、美味しいやん」とOKが出ました。
こんなあっさりOK出るならもっと早く買えばよかった~って思いつつ、遅ればせながらやっとサバ缶料理楽しんでいます。
【レシピ】サバ缶とピーマンのりんご和え
材料(2人分)
- サバ缶(水煮):1缶
- ピーマン:1個
- りんご:1/4個
- 【A】醤油:大さじ1/2
- 【A】はちみつ:大さじ1/2
- 【A】酢:大さじ1/2
- ブラックペパー:少々
作り方
- ピーマンは種を取り、細切りにする。りんごは皮付きのまま半分に切り、薄切りにする。
- フライパンにサバの水煮缶を汁ごと加え中火にかけ、【A】を加え、サバが大きければ食べやすい大きさにヘラで崩しながら水分がほとんどなくなるまで炒め煮にする。
- ピーマンを加え、ざっくりと混ぜ合わせブラックペパーを振る。
- 3をボウルに移し、りんごを加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
りんごと酢の効果でさっぱりした味わいに
料理にフルーツを加えることを極端に嫌う家族ですが・・・
どうしても「りんご」入れたかった!
もちろん速攻「りんごは別でデザートで食べたい」と、言われましたが・・・
スルーです(笑)
サバとりんごを一緒に食べると本当美味しいの。
(あ、もちろんピーマンも一緒に)
甘みにはやっぱり「りんご」と言えば「はちみつ」でしょ♪
せっかくりんご入れたんだから、しっかりはちみつを使いました。
りんご入れてなかったら、普通に砂糖かみりんになっただろうし~
やっぱり「りんご」に意味がある!
一気にお気に入りになったサバ缶!
味付きのタイプや味噌煮の缶もお買い上げ。
流行りの影響か・・・サバ缶の種類も増えて、少々お値段高いものも並んでいます。
まずは安値のサバ缶を使って試作も兼ねて、いろんあアレンジで楽しんでみようかと思います。
今日の器はカネ定製陶さんのWAI-WAI型 カラーズ 【参照】2018 カタログ pdf
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
簡単料理ランキング
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。