今日は家計にも身体にも優しい「鶏むね肉」のレシピのご紹介
鶏むね肉をしっとり茹でるポイントをしっかりおさえて
たくさん茹でてストックしておくと便利です。
鶏肉を茹でる時は必ずお湯から、沸騰してから鶏肉を入れます。
保存するときは茹で汁ごと厚手の袋、保存容器などに入れておくとパサつきも防げます。
茹で汁はスープにすることもできるので、1度に2度美味しい♪
しっとり鶏むね肉のレシピ5選
ぱさつきやすい鶏むね肉ですが
下ごしらえ、茹で方を工夫すればしっとり柔らかに仕上がります。
たくさん茹でてストックしておくといろいろな料理に使用できます。
今日はそんな「しっとり鶏むね肉」を使用したレシピ3点とおまけレシピを2品まとめてみました。
content内
レシピ名をクリックすると一気に(ワンクリックで)そのレシピへ飛びます。
【レシピ】しっとり鶏むね肉の茹で方
鶏肉を茹でる時は必ずお湯から、沸騰してから鶏肉を入れてください。
ゆで汁の中で一晩じっくり寝かせます。ゆで汁ごとストックします。
材料(作りやすい量)
鶏むね肉 3~4枚
水 1500ml
ローリエ 1枚
ブラックペパー 15粒
塩 小さじ1
作り方
- 鍋にたっぷりの水、ローリエ、ブラックペパー、塩を入れて火にかけ沸騰させる。
- 沸騰したら鶏むね肉を加え、再び沸騰したらアクを取り蓋をして20分弱火で煮る。
- 火を止め、ローリエを取り出し、再び蓋をして一晩おく。
【レシピ】しっとり鶏むね肉のツナソース添え
しっとりむね肉にツナソースをたっぷりかけて頂きます。
おもてなし料理にもぴったり。
このソースは鶏むね肉だけでなく、普通にサラダのドレッシングとしてもおすすめです。
材料(2人分)
しっとり鶏むね肉(上記参照):1枚
ツナ:80g
アンチョビ:1切れ
ケーパー:大さじ1
レモン汁:大さじ1/2
鶏のゆで汁:大さじ2
マヨネーズ:50g
作り方
- しっとり鶏むね肉は好みの厚さにそぎ切りにする。
- ツナ、アンチョビ、ケーパー、レモン汁、鶏のゆで汁、マヨネーズを合わせてミキサーにかける。
- 2がペースト状になったらできあがり。器に1を盛り、ソースをかけてケーパー(分量外)を散らす。。
【レシピ】しっとり鶏むね肉のツナわさびソースかけ
こちらは同じくツナソースをわさびで仕上げた一品
ちょっと大人味に仕上げています。
わさびのほかに柚子胡椒でもまた違う風味で楽しめます。
材料(2人分)
しっとり鶏むね肉(上記参照):1枚
ツナ(ノンオイル):1缶
【A】茹で汁:大さじ1
【A】マヨネーズ:大さじ3
【A】ハウスおろし生わさび:小さじ1~2
GABANピンクペパー:適量
作り方
- しっとり鶏むね肉は好みの厚さにそぎ切りにする。
- ミキサーにツナとツナの缶汁、【A】を入れてペースト状にする。
- 1を好みの厚みに切り、器に盛り2のソースをかけ、ピンクペパーを散らし、好みでわさびも添える。
【レシピ】しっとり鶏むね肉のしそ梅和え
もう一品というときに便利な一品
青じその風味が優しい味わいです。
きゅうりがあれば一緒に合わせていただくと食感もよく、食べごたえも増します。
材料(作りやすい量)
しっとり鶏むね肉(上記参照):1枚
しそ梅(チューブ):小さじ2
シソの葉:3~4枚
作り方
- しっとり鶏むね肉は手で裂き、ボウルに入れる。
- 1にしそ梅と千切りにしたシソの葉を加え混ぜ合わせる。あればシソの葉とともに器に盛る。
- 好みでしそ梅をトッピングする。
【レシピ】ガーリック風味鶏胸肉の南蛮風パプリカまよかけ
これはかなり美味しい!
南蛮風味に仕上げ、タルタルソースではなくパプリカをプラスしたマヨネーズで頂きます。
材料(3~4人分)
鶏胸肉:2枚
塩コショウ:少々
ガーリックパウダー :小さじ1
卵:1個
薄力粉:大さじ2
片栗粉: 大さじ2
オリーブオイル(サラダ油): 大さじ4
【A】酢:50ml
【A】みりん: 大さじ2
【A】砂糖:大さじ1
【A】醤油:大さじ3
【A】酒:大さじ3
【B】マヨネーズ大さじ4
【B】パプリカパウダー大さじ1弱
ピンクペパー適量
作り方
- 鶏胸肉はそぎ切りにして塩、胡椒、ガーリックパウダーをまぶして10分ほど置く。
- ボウルに卵をときほぐしてから1の鶏胸肉を加え手でよく揉み込むようになじませ小麦粉、片栗粉を加え揉み込む。
- フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、2を両面揚げ焼きにする。
- 3を一旦取り出し、フライパンの余分な油は拭き取り、【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら鶏胸肉を戻し、絡める。
- 4を器に盛り、混ぜ合わせた【B】をかけ、好みでピンクペパーを散らす。
【レシピ】しっとり鶏むね肉の青じそ塩こうじマリネ
こちらは茹でるのではなく「マリネ」にして鶏むね肉をしっとり柔らかに仕上げます。
さわやかな青じそ風味で優しい味わい。
塩麹(液体塩こうじ)があればよりしっとり柔らかに仕上がります。
材料(2人分)
鶏むね肉:1枚
【A】青しそ:8枚
【A】液体塩こうじ:大さじ1
【A】オリーブオイル:大さじ2
【A】酒:大さじ1
青じそ:2枚(トッピング用)
作り方
- 鶏むね肉は皮を取り除き、1~2cm幅のそぎ切りにする。青しそは千切りにする。
- 【A】を合わせマリネ液を作り、厚手のビニール袋に入れ1の鶏むね肉を入れてよく揉み込み、1時か1~2時間漬け込む。
- フライパンに2を重ならないように並べ、弱火で5分焼き、裏返して蓋をし、3分焼く。器に盛り、トッピング用の青じそを乗せる。
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
簡単料理ランキング
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。