久々に鍋でご飯を炊きました。
(最近ご飯はワンダーシェフさんの電気圧力鍋で炊いてたんですけど)
使用した鍋は「世界一軽い!ユニロイさんの鋳物ホーロー鍋」
強めの中火で沸騰後、極弱火で14~15分、蒸らし10~15分
鍋でご飯を炊く時の時間配分です。
普通にたこ飯を作ろうと思っていたんだけど
旦那がちょっとピリ辛なのが食べたいと言ってきたので、冷蔵庫に残っていたキムチをプラスしました。
キムチだけじゃパンチがないかな?って思ったのでコチュジャンもプラス
ほぼキムチ鍋を作ってる感覚です(笑)
新米をおいしく食べるごはんものレシピ
「ヤマキだし部」今月のテーマは
「新米をおいしく食べるごはんものレシピ」
1本目は栗ご飯を炊きましたが・・・別にご飯ものといっても炊き込みご飯じゃないといけないわけじゃない^^;
ご飯にあうおかず系でもいいんだけど
私はなぜか炊き込みご飯系を作ってしまいます。
ただ単に味がついているご飯が好きなだけなんだけど
実は・・・
「え?今日も炊き込みご飯?」なんて、私とはちょっと好みの違う家族からのクレーム?的な言葉をかわすのにちょうど良いんです。
「ヤマキさんの今月のテーマやねん。」
この一言って我が家では結構大きいんですよね。(^^)
家族みんなヤマキさんの基本のだしの大ファンです♡
今日の器はカネ定製陶さんのクラフトボールを使用しています。 【参照】2018 カタログ pdf
【レシピ】タコとキムチの炊き込みご飯
材料(4人分)
- 新米:2合
- もち麦:100g
- ゆでタコ:200g
- 白菜キムチ:100g
- ヤマキ基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし:540ml
- 【A】醤油・酒・みりん:各大さじ1
- 【A】コチュジャン:大さじ1/2
作り方
- 基本のだしを作る
小鍋に水800mlと基本のだし2パックを入れて沸騰したら弱火にして3分煮出す。
(使用量は540ml) - タコは食べやすい大きさのぶつ切りにする。
- 米は洗ってたっぷりの水に30分くらい浸水させる。ザルにあげて水気を切り、鍋にいれ分量の基本のだし、【A】を入れ、2のタコとキムチを乗せる。
- 蓋をして強めの中火にかけ、沸騰したら極弱火にし、14~15分炊く。
- 15分くらい蒸らし、蓋を開け、底からざっくりと混ぜ合わせて器に盛る。
もち麦をプラス
今日は新米ともち麦をあわせました。
最近我が家ではもち麦がブーム
ダイエット効果もあるとか?血糖値スパイク等の血糖値の上昇を穏やかにしてくれとか?云々をTVで見たから\(^o^)/
こういうの見ちゃうとすぐ影響うけちゃうんですよね♪
そんなこんなで今回ももち麦入れちゃいました。
もち麦を使用しない場合は、新米3合分の分量です。(ご注意ください)
ヤマキだし部の活動は「だし」を中心にした食材の持ち味をたいせつにした料理を提案
使用するだしは「基本のだし」2種 基本のだし かつおと昆布の合わせだし
基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし
今日使用したのは「基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし」
キムチとコチュジャンに負けない風味をかもしだしてくれるかな?と期待を寄せて・・・
残念ながら、出汁の香りが勝った!とまでは言えませんが^^;
ほどよく和の香りは感じ取れたかな?って感じです。
相変わらず息子は「だしの味がする」と名言を言っています。
私より確かな舌をもっているようです^^;
ヤマキだし部 新米をおいしく食べるごはんものレシピ かつおと昆布の合わせだし
世界一軽い鋳物ホーロー鍋
ユニロイさんの世界一軽い鋳物ホーロー鍋を使用しました。
食材の旨みを最大限に引き出す鋳物ホーロー鍋の良さをそのままに軽さを追求した UNILLOY(ユニロイ)さん!
我が家のカラーは「クチナシ」
「サクラ」「ホワイト」「ネイビー」「マットブラック」に続き昨年の11月に新色「クチナシ」が加わりって5色展開です。
UNILLOY | ユニロイ 世界一軽い、鋳物ホーロー鍋。
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
簡単料理ランキング
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
これはおいしそうな炊き込みご飯だ~~♪
新米で作ると美味しいやろうけど
ユニロイさんのお鍋で たくと さらに美味しさUPする気がするー!
これでおにぎり作って、遊びに行きたいね~!!
小春ちゃん こんばんわ
ユニロイさんの鍋で炊き込みご飯するの久々や~
たまには鍋でご飯炊くのもいいね
最近ずっと電気圧力鍋つかってたわ~
おにぎりにして食べるとまたいいよね。
残った分しっかりおにぎりになったわ~
by.バリ猫ゆっきー