今日はワンダーシェフさんの魔法のクイック料理5.5L(ZQDA55)を使ったレシピのご紹介
骨付きの鶏肉も加圧時間2分で箸で簡単にほぐれる仕上がりに!
骨付き肉は食べにくいので息子はあまり好みませんが・・・
圧力鍋で煮込んだ肉なら、不器用な息子でも簡単に箸で崩すことができます。
文句を言いながらも完食です。
圧力鍋で骨付き肉も柔らかく
骨付き肉は圧力鍋を使ったら短時間でホロホロ、とても柔らかく仕上がります。
少し焼き色がつくくらいまで焼き付けてから煮ます。
旨味を閉じ込めるのと、煮崩れを防いでくれます。
一緒に大根を一緒に煮ました。(お好みで他の根野菜を加えてもOK)
【レシピ】ホロホロ手羽元と大根のさっぱり煮(魔法のクイック料理使用)
材料(4人分)
- 鶏手羽元:10本
- 手羽元の下味
醤油・酒:小さじ1
塩・胡椒:少々 - 大根:10cm
- 【A】酢:大さじ3
- 【A】砂糖:大さじ2
- 【A】みりん:大さじ1
- 【A】酒:大さじ2
- 【A】おろし生姜:小さじ1
- 【A】水100ml
- ボーソー米油:大さじ1
作り方
- 鶏手羽元は骨に沿って切り込みを入れ、ボウルに下味の材料とともにいれてよく揉み込む。
- 圧力鍋に米油をいれて熱し、1の鶏手羽先を入れて焼き色がつくくらいまで炒める。
- 2に【A】、皮をむき2cm幅の半月切りにした大根を入れて蓋をして圧力レバーを超高圧140kPaにセットして強火にかける。
- 圧力がかかったら(フロートが上がり蒸気が出てきます)弱火にして2分加圧する。火を止め、フロートが下がったらレバーをまわして(蒸気を抜くマーク)完全に蒸気が抜けたのを確認してから蓋を開ける。
- 蓋を開け、食材の上下を返して、弱火で1~2分加熱し、器に盛る。
ワンダーシェフ魔法のクイック料理は2段階圧力調節(切り替え式)ができて、超高圧140kPa (約126℃)/高圧80kPa (約117℃)、調理の2段階切り替えができます。
今回は超高圧140kPa (約126℃)にセットします。
圧力がかかったらピンクのフロートが上がります。
蓋を開けるときはフロートが下がったのを確認後、レバーを蒸気のマークまでまわして、さらにレバーを外す!
レバーを外して完全に圧力が抜けたことを確認するとより安全です。
手羽元もホロホロ!ワンダーシェフの圧力鍋
下ごしらえ時に骨に沿って切り込みを入れておけば、箸を入れるだけでほろほろと身がほぐれてくれます。
食べにくい骨付き肉も簡単に手間なくいただくことができます。
魔法のクイック料理(圧力鍋)を使用したら加圧時間は2分程度
長時間煮込んだようにホロホロに仕上がります。
「魔法のクイック料理」が新しくなりました! 日本最高クラスの圧力(約2.38気圧)の超高圧(約126℃)はそのままに、高圧(約117℃)との2段階切替が可能になって新登場!食材・調理方法によって圧力を切り替えられます。
いつもお世話になっているワンダーシェフさん
7月よりワンダーシェフ公認アンバサダーに就任致しました。
ワンダーシェフさんの商品は圧力鍋から電気圧力鍋と長くいろいろ使わせてもらっています。
今回の就任をうけて我が家にやってきた魔法のクイック料理5.5L(ZQDA55)
魔法のクイック料理シリーズでは三代目になるそうです。
日本最高クラスの圧力(約2.38気圧)の超高圧(約126℃)はそのままに、高圧(約117℃)との2段階切替が可能になった新商品です。
更に進化してより使いやすくなったワンダーシェフさんの圧力鍋
超高圧140kPaでより短時間に!
そして高圧80kPa (約117℃)で崩れやすい食材も圧力を調整することもできます。
1台で料理の幅がぐっと広がります。
株式会社ワンダーシェフでは、「ワンダーシェフ 公認アンバサダー」を2020年度は、9名を選定させていただきました。
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!