今年はお餅もちょっと手作りしてみました。
・・・と言っても、なんちゃって餅かもしれませんが~(^^)
今回使用したのは蒸し器ではなく、ワンダーシェフ「e-wonder」家庭用マイコン電気圧力鍋 OEDA30の炊飯機能で仕上がりを「かため」モード
臼とか杵はないので、パン捏ねニーダーで捏ねました。
できたてのお餅でまず最初に食べたのは・・・息子のリスエストから!
きなこ餅♪
(手間のかからないものでよかった)
電気圧力鍋、ニーダー使用で30分以内で出来上がっちゃいます。
もち米は洗って1時間くらい浸しておくのがベストなのかもしれませんが、ここも省略
洗ってすぐ炊いちゃいました。
それでも問題なく・・・美味しいお餅が完成しました。
手作りのお餅で作るきなこ餅
何年か前にもお餅・・・作ったんだけどね。
結構手間暇がかかって(慣れてないのもあったんだろうけど)
また作ろうって気になかなかなれませんでした。
でもなんとなく今年は作ろうかな?なんて思って・・・(理由はなくなんとなくそんな気分に)
久々のお餅作り♪
意外と楽しかったので・・・また作ろうと思っちゃいました。
【レシピ】手作りきなこ餅(電気圧力鍋使用)
材料(2合分)
- もち米:2合
- 水:350ml
- きなこ:大さじ3
- グラニュー糖(またはパルスイート):大さじ1
- 片栗粉(または餅とり粉):適量
作り方
- もち米は洗ってザルにあげ、しっかり水を切る。圧力鍋にもち米と分量の水を入れる。
- 電気圧力鍋の炊飯機能、仕上げをかためモードに設定して炊く。
- 炊き上がってフロートが下がったら蓋を開け、パン捏ねニーダーに入れ、10分くらい捏ねる。
- バッドに片栗粉(餅とり粉)を振り3を移し、掌に片栗粉をつけて適量とって丸める。
- きなことグラニュー糖を合わせて、器に丸めたお餅に適量かけて盛る。
※パンこねニーダーの羽は2種類あるのですが、パンを捏ねる羽とは違う「うどん・餅用」を使います。 ニーダーがない方は・・・炊き上がったもち米をボールに移して、水で濡らした麺棒でひたすら突いてください!
(ちょっと大変だけど・・・^^;または、ストレス解消に拳で叩いても・・・)
電気圧力鍋とパン捏ねニーダー大活躍!
何年か前は蒸し器でもち米を炊いて作ったこともあるのですが・・・
今回は電気圧力鍋でもち米を炊いてみました。
炊いてびっくり!
蒸し器で炊くより手間暇かからない!普通にご飯を炊く要領で作れるだけでなく、加圧時間は4分だけだし、炊き上がるまでは20分かかるかかからないくらい♪
炊きあがりもモチモチでいい感じ~♡
食卓と心に、あたらしい彩りを。ワンダーシェフ
http://www.wonderchef.jp/
https://www.facebook.com/Wonderchef.Japan
ワンダーシェフ マイコン電気圧力鍋 3Lhttp://www.wonderchef.jp/cooker/denki/
ワンダーシェフ マイコン電気圧力鍋 3L 特設ページはこちらhttp://www.wonderchef.jp/cooker/denki/special.html#tab-2
臼とか杵はないので餅つきにはぱ「パン捏ねニーダー」を使いました。
パン作りに没頭していた頃、購入したパンこねニーダー・・・使うのは久しぶりです♪
旦那も息子も大絶賛!
旦那は去年に引き続き、つぶあんにハマっているので(笑)
餡を包んで食べてました。
手作りのお餅・・・そのまま食べても美味しいけど、ちょっと焼いてもまた美味しい♡
簡単なのでまた作ろうと思います♪
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
簡単料理ランキング
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
バリ猫ゆっきーさん
手作りきなこ餅
美味しそうです
素晴らしいお料理ですね
丁寧なレシピありがとうございます。
ゆっきーちゃん こんばんは☆
美味しそうなお餅!電気圧力鍋で作れちゃうんだね。
びっくりだわ!!
パン捏ねニーダーを持ってないからすぐには作れないけど
お餅も作れるっていうHBがちょっと気になっちゃった(笑
お正月2日目。家族でのんびり楽しんでるかな?
今夜もゆっくりしてね!
ゆっきーさん、あけましておめでとうー!
今年もどうぞよろしくお願いしまーす♡
手作りのお餅、すごーい!
いまだにトライしてみたことないわ・・・
電気圧力鍋&ニーダーでできちゃうなんて、びっくり!
わたしどっちも持ってへんけど(なんて残念な人w)、お餅までできちゃうならほしいー!て思ったわん。
電気圧力鍋、ほんっと優秀やね~♪
最近、テレビでもよく見かけるし~
お正月早々、ご家族のリクエストに応えておいしいもの作ってるゆっきーさん素敵♡
もうさー、この際パンパンになってもえっか♡(勝手に連帯感)
楽しくおいしくお正月を過ごしましょー♪
こんにちわぁ~
昨日ね。
これを見た後、ぐぐっちゃったわ(笑
実は、餅付きの機能がないホームベーカリーでも お餅こねれるらしいわ。今度実験やってみる!(粒が残ったりするかも!?)
電気圧力鍋で、お餅たけれるなら 私も作ってみたい~♡
おいしそうなきなこ餅。
息子ちゃん、幸せだなぁ~
私も、きなこ餅が一番好きだな。
あとは、さとう醤油。
大根おろしとかでもおいしそうだし、
みたらしのタレに、ドブ~~~ンとつけて、もりもり食べてもいいな♡
餅パーティーしたいなぁ~
ryujiさん
こんにちわ
コメントありがとうございます。
by.バリ猫ゆっきー
ひなちゅんちゃん こんにちわ
今まではもち米って蒸し器で蒸すものだって思ってたんだけどね~
電気圧力鍋でも炊けるんだよね~♡
お餅、餅つき機能のニーダーじゃなくても普通のパンを捏ねれるものならできると思うよ。
羽を見ても形、そんなに変わらないし~
ニーダーなくても麺棒でついて捏ねるのもアリ!
思いの外簡単にできるから
毎年てづくりしてもいいかなって思った~♪
3日間ゆっくりのんびりすごした(^^)
今日はもう4日
ぼちぼち通常の生活にもどらないとね^^;
by.バリ猫ゆっきー
decoちゃん
あけましておめでとう!
何年か前にも手作りのお餅トライしたんだけどね
もち米を一晩つけたり、蒸し器で蒸すのが結構面倒だったんだけど
今年は電気圧力鍋で炊いてみた~
めちゃ手軽になったよ。
お餅捏ねるのもパン捏ねるも同じ要領だから
普通のパン捏ね機でも作れると思う。
昔パンを捏ねるために買ったニーダー・・・今年はもう少し活用していきたいと思ってるんだ~。
今までは家族の好みを優先してきたけど
実は今年からは少し私のわがままを取り入れた料理も作っていこうと思ってるの。
今年はわがままに(笑)
旦那や息子には宣言してないけどね~♪
こっそりそんな風に決意したりしてる~
by.バリ猫ゆっきー
小春ちゃん こんにちわ~
あはは・・・ググったか~(笑)
小春ちゃんらしいね♡
そうそう、餅つき機能ないホームベーカリーでもお餅捏ねれるんちゃうかな~?
付属の羽、比べてみたけど
そんな大きく違いもないし、要領は一緒やと思う。
捏ねすぎるとねちゃ~ってなっちゃうからちょっと粒残ってるくらいで止めるといいよ。
実は何年か前に作った時は一度捏ねすぎて失敗してるねん。
今年はその教訓をちゃんといかして大成功だったよ。
(ちゃんと失敗を覚えてて良かった)
小春ちゃんの手作りお餅も楽しみにしてるね~♡
きなこ美味しいよね♪
さとう醤油もおいしいよね~海苔も巻きたい。
大根おろしバージョンもいいな~
電気圧力鍋とニーダーがあったらめちゃ簡単にできるから
また作るわ。
by.バリ猫ゆっきー