アップ遅くなりましたが琵琶湖キャンプ時に作ったスイーツを2品紹介させていただきます。
最近キャンプ中はあまりスイーツをつくってなかったんだけど
夏の海キャンプでは毎年1つくらいはスイーツ作ろうと頑張っていた時期がありました。
あんな真夏の暑い中作ってたんだから、秋、琵琶湖の涼しい風の中なら1つと言わず2つ作れるのではないか!
・・・ということで、2種類のお菓子の材料を家で配合してもってきていました。
あと、作るか作らないかは・・・私の気力次第。
湖畔キャンプで作るスイーツ(ダッチオーブンスイーツ)
スイーツを作るためだけに持参した10インチのLODGEのダッチオーブン
実はこちらの2種類を持っているんだけど・・・
脚付きの「キャンプオーブン」と脚なしの「キッチンオーブン」
脚付き(キャンプオーブン)の蓋は炭が乗せやすいのでオーブン料理をする時に超便利。
今回は脚なしのキッチンオーブンにキャンプオーブンの蓋をセットして持ってきました。
スキレットやダッチオーヴン、グリルパン等の鋳鉄製品でアメリカNo.1ブランド、LODGE(ロッジ)の公式サイトです。スキレットやダッチオーヴン等のレシピやお手入れ方法、美味しさの秘密等をご紹介しています。
スキレットやダッチオーヴン、グリルパン等の鋳鉄製品でアメリカNo.1ブランド、LODGE(ロッジ)の公式サイトです。スキレットやダッチオーヴン等のレシピやお手入れ方法、美味しさの秘密等をご紹介しています。
ダッチオーブンは重いので・・・使わないなら持ってこない方が良い重さ^^;
最近使わないことが多いので・・・今回も一瞬悩んだんだけど、作る予定だけはあった市・・・気力さえ保たれれば2種類作るしね!
重い中、キャンプ道具の中に忍ばせました。
【レシピ】チョコケーキ
材料(3~4人分)
- 板チョコ(ブラック):2枚
- 無塩バター:100g
- グラニュー糖:50g
- 卵:2個
- アーモンドパウダー:40
- 小麦粉:大さじ1
作り方
- 鍋に無塩バターと砂糖を入れて中火にかけ、バター、砂糖が溶けるまで加熱する
- 板チョコを刻む。卵はわりほぐす。
- 1の火を止め、溶き卵を数回に分けて入れ混ぜ合わせる。
- 刻んだチョコを入れ、溶けたらアーモンドプードル、小麦粉を加えてゴムヘラでよく混ぜ合わせ、型に入れる。
- ダッチオーブンを温め、網(スノコ)を置き、その上に3を乗せて蓋をして下弱火、上強火〜中火になるように炭を置き、10分〜15分焼く。
- 取り出して熱々のまま、スプーン等ですくいながら食べる。またはあら熱を取って保冷ボックス等に入れて冷やして頂く。
熱々で食べるとチュコが半生トロトロ
冷やし食べたらしっとり濃厚のチョコケーキに。
半分熱々、残りを冷やして2度美味しいキャンプスイーツです。
【レシピ】オレオ入りチーズケーキ
材料(3~4人分)
- クリームチーズ:200g
- 砂糖:80g
- 卵:1個
- 塩:少々
- 生クリーム:150ml
- 薄力粉:15g
- レモン汁:小さじ1
- オレオのクッキー(クリームなし):1袋分
作り方
- 指で押して、すっと入るくらい柔らかくしたクリームチーズと砂糖と塩をボウルに入れてクリーム状になるまで泡だて器で混ぜる。
- 卵、生クリーム、薄力粉、レモン汁を順に入れていき そのつどよく混ぜ、砕いたオレオのクッキーを加え混ぜ合わせる。
- 型に流しいれ、プレヒートしたダッチオーブンに網をいれ その上に型をおいて 蓋をして 下火弱火、上火中火になるように炭をおきで40分くらい加熱する。
※(注意)途中 中を確認して 良い焼き色になっていたら上火の炭を取り除いて下火だけで加熱する。) - 竹串をさして 中まで火が通っていたら 取り出し 荒熱が取れたら 冷蔵庫で冷やして型から取り出して出来上がり
※一晩おくと味がまとまってさらにおいしいです。
予定通り2種類のダッチオーブンスイーツを作ることができました。
どちらも過去何度も作っている簡単スイーツ!
甘いもの好きな旦那のリクエストでもあります。
私・・・何気に甘いものはそんなに得意ではないので、味見する程度であとはほとんど食べません^^;
・・・ということでほとんど旦那が完食。
(キャンプ中、少しずつ夜中食べ続けていました。完食してくれてありがとう。)
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!