昨日は私もこの春から参加させていただくことになったRECIPE LAB piattopiattoの大先輩である石井利佳子さん の近鉄文化サロン阿倍野で開催されている はんなり毎日のおばんざい教室へ勉強を兼ねて行って来ました。
準備の段階から伺わせてもらって 本当に最初から最後までいい勉強になりました。
私自身、料理教室の講師の経験はあるものの
こうして準備の段階から別の講師の方の作業を拝見するのは初めてです。
テーブルのセッティングの仕方、テーブルの向きひとつでも 生徒さんへの気配りを忘れないりかこさんの姿勢に感動(´∀`)
「見直そう!日本の調味料」のテーマをもとに3月11日は
使い切りましょ 「だし汁」
として かつお節、煮干、昆布、しいたけなどなど
出汁になる素材のお話や りかこさんお手製の小エビを粉末にしたものさきいかを粉末にしたものなどなど
たくさんの旨みのある出汁が登場。
出汁の味見をしているときの生徒さんも 興味深々、とてもいい雰囲気のお教室でした。
とつぜん 見学に来た 謎の人物の私にも(笑)
目が合うとニコっと微笑んでくれる生徒さん・・・
生徒さん同士もみんな とても仲良くて・・・あったかい方々ばかりでした。
<お詫び>
りかこさんの生徒さんなので
お顔は にゃんこ画像に変えさせていただきました。
画像も小さめで載せさせていただきました。
m(_ _)m
お料理は
○だしが勝負!シンプルつくね
○絶品!鶏だしブレンドスープ
○だしがら昆布でブレンド佃煮
○ブレンドシーフードどレッシングで頂くサラダ
○抹茶のチーズデザート
つくねを煮る出汁からスープも取り、だしがらで佃煮を作ったり、メイン1品から二品も3品もできちゃいます。
つくねには軟骨も入っていて フワッとした食感の中に軟骨のコリコリ感が絶妙でした(´∀`)
シーフードのサラダですが
手作りドレッシングが本当に美味しかった♪
デザートの「抹茶のチーズデザート」
抹茶のティラミスです。
りかこさんが事前につくられていたものを 食後に。
写真を撮るのをわすれてしまって・・・
実は画像、食べかけです(笑)
しかも 私はこの時点で もうほとんど食べちゃっていたので
この日ご一緒したたの子さんのティラミスを撮らせていただきました。(´∀`)
↑こちらは RECIPE LAB piattopiatto が取り扱っている 調味料、オイルなどなど・・・
私も個人的にこういうの好きだから(´∀`)
見てるだけでワクワクしてしまいました。
生徒さんが帰られたあと
RECIPE LAB piattopiatto代表のBinさん も交えて 打ち合わせです。
Binさんとは もう何度もメールでやり取りさせていただいていましたがお会いするのは初めて。
この日、RECIPE LAB piattopiatto の私の名刺もいただきました。
名刺をいただくと・・・なんか急に気が引き締まります。(。・ ω<)ゞ
早速私は
リビングカルチャー倶楽部 枚方校
リビングカルチャー倶楽部 高槻校で
世界のハーブ&スパイス講座を4月から開講させていただくことになりました。
同じくこの春からRECIPE LAB piattopiatto 所属スタッフとなった
ブロ友でもある「毎日HAPPYダイエットレシピ」のたの子さん も6月から
この日おじゃました 近鉄文化サロンで料理教室講師として活動されます。
Binさんにお声をかけてもらってから・・・数ヶ月。
とうとうスタートしたんだなって・・・改めて実感しました。
同じく
RECIPE LAB piattopiatto 所属スタッフ
かめきちパパさん の講座も各地で開催されます。
━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─
ブログランキングに参加中です。
応援ポチッとクリックしていただけたら嬉しいです。о(ж>▽<)y ☆ by.バリ猫(ゆっきー)
にほんブログ村 | 簡単料理 ブログランキングへ |