最近息子がハマっている飲み物がレモネードなのですが
レモネード・・・もちろん名前は聞いたことあるんだけど、私・・・飲んだことあるかな?
息子に「レモネードってお母ちゃん作れる?」と突然聞かれ、ちょっと考え込んでしまいました。
作れる?と聞かれて作れないとはいいたくないので、まず調べて・・・真面目に作ってみることにしました。
本格的なレモネード
レモネードとは、果汁を薄めて甘味料を加えた飲物
私がわかっていることはこのくらい^^;
甘味料には砂糖やはちみつが使われるそうですが、息子が言うレモネードははちみつの風味はなかったそうなので「砂糖」でいいかな?と・・・
砂糖といってもどの砂糖を使うかでまた違いが出てきそうです。
とりあえずレモンシロップをつくらないといけないようなので・・・
(レモネードシロップたるものが売っているようなのですが、なんとなく高そうなので^^;手作りすることしました)
シロップといえば・・・やっぱり「氷砂糖」を使いたいな~って思って(^^)
時間はかかりそうだけど、息子をギャフンと言わせたい私は・・・やっぱり手間をかける方を選択
氷砂糖以外だときび砂糖が良いようです。
グラニュー糖等でも作れるようですが、コクが出にくいようなので、その場合ははちみつをプラスするといいそうです。
きび砂糖ならはちみつを入れなくてもそれなりのコクが出るようです。
今回私は梅酒や梅シロップのイメージで氷砂糖で作っていますが、息子の反応をみてきび砂糖でも作ってみようかと思っています。
【レシピ】レモンシロップ
材料(作りやすい量)
- レモン(国産・無農薬):4個(400g)
- 氷砂糖:400g
作り方
- 保存用の瓶を煮沸消毒する。
- レモンはよく洗い、両端を切り落とし薄く輪切りにして種をとる。
- 1の瓶にレモンを1個分のレモンを敷き、1/4量の氷砂糖を乗せ、レモン、氷砂糖の順に重ねていく。(最後氷砂糖が上)
- 氷砂糖が溶けるまで常温で置く。(3~5日くらい、1日1回振る)
- 氷砂糖が溶けたら、冷蔵庫で1ヶ月位保存可能のようです。
レモンの両端は苦味が強いので切り落としておく
レモネードとして使用できるのは1週間後くらいからでしょうか・・・
氷砂糖が溶けていく様が・・・なんとなく楽しい。
まだレモネードは作ってないのでまた後日息子の感想とともにアップしたいと思います。
レモンスカッシュとかも・・・飲みたいな(^^)
学生の頃よく飲んだけど、そういえば大人になってからはほぼ飲んでない。
ちょっと懐かしい♪
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!