今日は「圧力鍋」を使った料理のまとめ記事です。
一言で圧力鍋と言っても我が家にはワンダーシェフ、WMF、シリットなど3社の圧力鍋があるので
選ぶのも大変^^;
(本当はティファール、ゼロ活力鍋などなど・・・ブログにはアップしていない圧力鍋料理もあるのですが・・・レシピアップしていない以上、こちらは外しておきます)
とは言っても、レシピアップしている3社の圧力鍋の中から選出るのもなかなか難しい^^;
本当は今イチオシの電気圧力鍋から選ぶのもいいかなって思ったのですが
一般的に圧力鍋を持ってないという方も多い中、圧力鍋は持ってるけど電気圧力鍋も持ってる!って家庭はまだ少ないかな?って思うこともあり、電気圧力鍋はまた別の機会に・・・
今日はこの3社の中からワンダーシェフさんのオースを使った料理からオススメ5選で紹介させていただこうと思います。
ワンダーシェフ圧力鍋「オース」で作った料理
2014年から愛用させていただいているワンダーシェフさんの圧力鍋オース
我が家には初代オース、オースプラス、オースキュートなどオースだけでも3種も・・・
なんともまあ・・・贅沢な話です。
これもワンダーシェフさんの商品モニターをさせていただいているご縁の賜物です。
そんないつもお世話になっているワンダーシェフさんへ感謝も込めて・・・
我が家で人気の圧力鍋料理をご紹介させていただきます。
(特に美味しかった順として順位を設定しているわけではありません。)
content内
レシピ名をクリックすると一気に(ワンクリックで)そのレシピへ飛びます。
【レシピ】ゴロゴロじゃがいもとほうれん草のスパイスカレー
やっぱり最初は・・・私の得意分やでもあるスパイスカレーをご紹介!
家でスパイスカレーを作って「まずい」と言われたことがないので(*^^*)
ここは絶対間違いないお料理のひとつ!
ポイントは本当にゴロゴロ!存在感抜群のホクホクのじゃがいもを味わって頂きたい!
材料(4人分)
じゃがいも:500g
ほうれん草:1束
重曹:小さじ1
玉ねぎ:1/2個
ブランマスタードシード:小さじ1
おろしにんにく:小さじ1
おろし生姜:小さじ1
水:400ml
【A】クミンパウダー:小さじ2
【A】ターメリック:小さじ1/4
【A】レッドペパー:小さじ1/4
【A】フェヌグリーク:小さじ1/4
塩:小さじ1
生クリーム:50ml
GABANガラムマサラ:小さじ1
サラダ油:大さじ2
作り方
- 【A】のスパイス類を合わせる。じゃがいもは皮をむき大きいものは半分、小さいものはそのまま、玉ねぎは横半分縦に薄くスライスする。ほうれん草は流水であらい泥を落とす。
- 鍋に湯(分量外)を沸かし、沸騰したらほうれん草と重曹を入れほうれん草がやわらかくなるまで茹で水気を切り、ミキサーにかけペースト状にする。
- 圧力鍋にサラダ油、ブラウンマスタードシードを入れ弱火にかけブラウンマスタードシードが弾けたら玉ねぎを入れて炒める。
- 玉ねぎ色づいてきたらおろしにんにく、おろし生姜を加えて混ぜ、いい香りがしてきたらじゃがいもを加え、ざっくりと混ぜあわせ油が全体に馴染んだら【A】のスパイスと塩を加えよく絡める。
- 4に分量の水を加え、ざっくりと混ぜあわせ蓋をして強火にし、80kpaにセットし圧力がかかったら弱火にして3分加圧する。
- 5に2のほうれん草のペーストを加え、よく混ぜあわせ弱火で5分(蓋をなし)煮る。
- 生クリームを加えよく混ぜあわせ、火を止めてガラムマサラを加えて混ぜ合わせ器に盛り、少量の生クリーム(分量外)ををまわしかける。。
当時の記事はこちら 工程写真付きでレシピアップしています。
【レシピ】大根入り豚の角煮メープル風味
角煮はゴロッと大きな豚バラ肉で煮込むのが普通ですが・・・
こちらはあえて小さくカットした豚バラと大根を使用。
圧力鍋の時短ワザをさらに時短にした・・・という、あっという間にできる豚の角煮レシピです。
材料(4人分)
豚バラ肉(塊):250g
大根:6cm
万能ねぎ:適量
【A】水:100ml・酒:大さじ1・醤油:大さじ2・砂糖:大さじ1・メープルシロップ:大さじ2
作り方
- 豚バラは1cm幅に切り、大根は2cm幅に切りいちょう切りにする。豚バラはフライパンで両面焼色がつくまで焼く。(油なし)
- 圧力鍋に1と【A】を入れ、蓋をして140kpaにセットして強火にかけピンが上がって蒸気が勢いよくできたら弱火にして5分加圧する。
- ピンが下がったら蓋を開け、大根、豚バラ肉の上下を返し蓋をしてそのまま置く。(食べる直前に温めなおす。)
- 器に盛り、小口切りにしたねぎを散らす。
当時の記事はこちら 工程写真付きでレシピアップしています。
【レシピ】オース2台使いで超時短!鶏手羽元と豆のスパイス煮
オース2台使いで豆も同時に煮込んで、時間を有効活用!
短時間で作ったとは思えない・・・ちょっとご馳走メニューです。
材料(4分)
鶏手羽元:12本
玉ねぎ:1/2個
にんにく:1/2片
ひたし豆:100g
ひたし豆の水:500ml
GABANサフラン:ひとつまみ
サフラン用の水:400ml
レーズン:40g
塩:小さじ1と1/2
コリアンダーパウダー:大さじ1
GABANクミンパウダー:小さじ1
GABANブラックペパー:少々
パセリ(フレッシュ):適量
作り方
- 圧力鍋に豆用の水とひたし豆を入れ、2時間くらい浸す。付属のすのこを落とし蓋にし、蓋をして強火にかけ圧力がかかったら弱火にし2分加圧して火を止める。サフランをサフラン用の水に加え30分くらい置き色を出す。にんにくはみじん切り、玉ねぎは繊維にそって切る。
- 別の圧力鍋にオリーブオイルとにんにくを加え中火にかけ、にんにくの香りがしてきたら鶏手羽元と玉ねぎを加え玉ねぎがしんなりしてきたら1のひたし豆(水気を切る)、レーズンを加えて絡める。
- 1のサフラン水とコリアンダー、クミン、塩を加えて混ぜあわせ蓋をして強火にし、圧力がかかったら弱火にし3分加圧する。
- ピンが下がったら蓋を開け、ブラックペパーを振る。スープもとっても美味しいのご飯のかけて頂いても・・・仕上げにパセリを散らす。
当時の記事はこちら 工程写真付きでレシピアップしています。
【レシピ】牡蠣のあんかけ茶碗蒸し
圧力鍋で茶碗蒸しを作ると・・・本当プルプルに仕上がるのでお気に入り
こちらは牡蠣を使った茶碗蒸し!
魚介のだしが効いて・・・とっても贅沢なご馳走茶碗蒸しです。
材料(4人分)
牡蠣:10個
大根おろし:適量
【A】卵:2個・出汁:400ml・薄口醤油:小さじ2・本みりん:大さじ1・酒:小さじ2
【B】出汁:200ml・酒:大さじ1・本みりん:大さじ1・薄口醤油:大さじ1
水溶き片栗粉:適量
作り方
- 【下準備】牡蠣は大根おろしで洗い汚れをしっかり取り除く。トッピング用に4個取り分けておく。
- フードプロセッサーにトッピング用以外の牡蠣を入れて撹拌し、【A】を加えペースト状になるまでしっかり撹拌する。
- 2を濾す。器に注ぐ際も茶こし等で濾しながら注ぐ。
圧力鍋に【B】を入れ、その上に付属のすのこを入れ、器を入れる。(フタ付きの器でないものはアルミホイルなどで蓋をする。) - 蓋をして強火にかけピンが上がったら弱火にし、30秒~1分加圧し火を止める。ピンが下がったら蓋を開け器とすのこを取り出す。
- 再び火にかけ、トッピング用の牡蠣を入れて30秒ほど煮たら牡蠣を取り出し、水溶き片栗粉を注いであんを作る。
- 4にトッピング用の牡蠣の乗せ、5のあんを適量注いで出来上がり。
当時の記事はこちら 工程写真付きでレシピアップしています。
【レシピ】卵豆腐
茶碗蒸しが作れるなら卵豆腐もって思って作った一品
このレシピはGoogleさんの検索からブログを見に来てくれる方が多いようで・・・今でもこっそり人気記事でもあります。
プルップルで手作りの卵豆腐です。
材料(4人分)
卵:3個
【A】出汁:200ml
【A】みりん:小さじ2
【A】塩:ひとつまみ
【A】薄口醤油:小さじ1
わさび:適量
作り方
- ボールに卵をわりほぐし、合わせた【A】を注ぎ、よく混ぜ合わせて、一度濾す。
- 耐熱容器の内側を水でぬらしてから1を流しいれる。(泡がたたないように)
- 圧力鍋に水を200mlを注ぎ、付属の3脚とすのこを乗せて2を乗せてアルミホイル等で蓋をする。
- 圧力鍋の蓋をして普通圧(80kpa)にセットして強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして4分加圧する。
- ピンが下がったら蓋を開け、粗熱が取れたら器から取り出し、切り分け、器に盛りわさびを添える。
当時の記事はこちら 工程写真付きでレシピアップしています。
ワンダーシェフ超高圧圧力鍋オース
食卓と心に、あたらしい彩りを。ワンダーシェフhttp://www.wonderchef.jp/
https://www.facebook.com/Wonderchef.Japan
ワンダーシェフ オースプラス 圧力鍋 4L
http://www.wonderchef.jp/cooker/orth/
オースプラス特設ページ
http://www.wonderchef.jp/cooker/orth/special_plus.html
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
こんばんわぁ~
オース、いつもスタイリングにも登場しているけど、ゆっきーちゃんちは、器だけじゃなくて、お鍋もちゃんとスポットライトを浴びていて、お写真可愛いな。
茶碗蒸しの器も美しいなぁ~
実は圧力鍋で作る茶碗蒸しって
成功したことないんだ ^^;
一回 ゆっきーちゃんレシピで作らせてもらわないとあかんねぇ~
ゆっきーちゃん おはよう~
オース、電気圧力鍋が来てから戸棚にしまいっぱなしになってるわん(;’∀’)
この記事みて茶碗蒸し食べたくなっちゃって、早速昨日作ってみたんだけど
成功しなかったわー(笑
リベンジせねば~www
牡蠣、大好きだから、そこから目が離せなくなっちゃったわ。
卵豆腐、つくってみたいー♡
ゆっきーさん、おはよー!
おぉ、圧力鍋レシピ集!
いろんなお料理があって・・・見応え抜群やー!すごいっ。
最初に、じゃがいものでっかさにびっくりし、(さすが圧力鍋!)
オース2台使いにびっくりし、
圧力鍋で茶碗蒸しできるんやー!てびっくりし、
卵豆腐もできるんやー!てびっくりし。
びっくりしまくりやったわ。(どんだけ笑)
圧力鍋で作るぷるぷるの茶碗蒸し、一度でいいから食べてみたぁーい♡(頑張れ私!(笑))
小春ちゃんこんにちわ~
圧力鍋料理をまとめたいって思ってたんだけど
いろんなメーカーさんの使ってるから
鍋別もいいかな~っていろいろ悩んだわ~
圧力鍋で作る茶碗蒸し
失敗する時もあるけどね~
(蓋が開くまでドキドキや)
上手にできた時はめちゃうれしいわ~
鍋と一緒に撮影って
何気に難しいよね。
もう鍋愛だけで撮ってるわ~(*^^*)
赤いお鍋って写真映えもするし、いいよね。
電気圧力鍋もなかなかいい具合に撮れるよね。
by.バリ猫ゆっきー
ひなちゅんちゃん こんばんんわ~
電気圧力鍋あるとオースの出番とかも減っちゃうよね。
私も・・・しまい込んではないけど使用頻度下がっちゃった~
茶碗蒸しって難しいよね。
私も失敗すること多々やけど~
この時は上手にできたな~♡
牡蠣の茶碗蒸しはね~
本当めちゃ美味しくできたの。
牡蠣のエキスが良い仕事してくれてね~
卵豆腐もプルプルでいい具合にできたよ。
盛り付ける時に崩しちゃったんだけど^^;
(きゃ~って悲鳴的な声出しちゃったの今でもしっかり覚えてるわ)
by.バリ猫ゆっきー
decoちゃん こんばんわ~
じゃがいも大きいでしょ~
これぞ!圧力鍋って思えたカレーができたから
めちゃ嬉しくてトップに乗っけちゃった~
このじゃがいもにすっと箸が通った瞬間・・・もう感動ものよ♡
オース2台使い
贅沢だよね^^;1個1個洗って使えばいいのにね~
なんせ鍋オタクやから(笑)
コンロに2台並べたかったの♪
茶碗蒸しも卵豆腐もプルプルで美味しくできたんだよね~
たまに失敗することもあるけど
(上手くできたのしかブログに載せないし~爆)
by.バリ猫ゆっきー