レシピブログさん×ヤマキさんコラボ企画
「ヤマキだし部」部員として活動中です。
今日はヤマキさんの基本のだしを使ってナスとかぼちゃの揚げ浸しのレシピを紹介させていただきます。
鬼おろしで粗目におろした大根おろしをたっぷり加えて・・・
アツアツでも美味しい!冷やしても美味しい「みぞれ揚げ浸し」で頂きます。
ヤマキだし部の活動は「だし」を中心にした食材の持ち味をたいせつにした料理を提案
だし部で使用するだしは「基本のだし」2種 基本のだし かつおと昆布の合わせだし
基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし
今日使用する基本のだしは
焼きあごと焼き煮干しの合わせだし
しっかりだしの風味を頂く「みぞれ揚げ浸し」
長崎県産のあご、国内産のいわしの二種類の焼き煮干しのだしを使って
コクのある揚げ浸し!
鬼おろしであら目におろした大根おろしをたっぷり加えて素揚げにしたナスとかぼちゃを頂きます。
かつおと昆布の合わせだしで作るか、焼きあごと焼き煮干しの合わせだしで作るか迷ったのですが・・・
大根おろしをたっぷり使うので、今回はしっかり味の焼きあごと焼き煮干しの合わせだしの基本だしをチョイスしました。
【レシピ】なすとかぼちゃのみぞれ揚げ浸し
材料(4人分)
- なす:4本
- かぼちゃ:1/8個
- 大根:1/4本
- 揚げ油:適量
- 基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし:1パック
- 水:400ml
- 本みりん:大さじ2
- 薄口醤油:大さじ2
- 七味唐辛子:適量
作り方
なるべく粗目におろした大根おろしを使用してください。
一緒に盛り付けて・・・
かぼちゃとなすは、漬けておく容器は別々にしてください。
(なすの色がかぼちゃにうつらないように)
そして盛る時は、一緒に盛り付けて、七味唐辛子をかけて頂きます。
やきあごと焼き煮干しの基本だしは、ちょっと甘みを感じるしっかりした味わいです。
大根おろしをたくさん加えてもだしの風味をしっかり味わえます。
できたてアツアツで頂くのも美味しいし、しっかり冷やしてさらにだしを染み込ませた煮浸しも・・・どちらもだしの味が効いてて美味です。
でも・・・今日なんてとっても暑いので^^;
しっかり冷やした煮浸しをいただきたいですね
基本のだしのことしっかり学びたい!
まだまだ・・・どんな料理にどの基本だしを使ったらいいのか、ちょっと迷ってしまう私ですが・・・
今月末にヤマキだし部のキックオフイベントが開催されます。
このイベントでしっかりだしのこと学んできたいと思います。
6月からは「この料理にはこの基本だし!」って自信を持って紹介できることが目標です。
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
バリ猫ゆっきーさん
なすとかぼちゃのみぞれ揚げ浸し
素晴らしいお料理
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。
だしがよく効いて
いつもより美味しく仕上がりました。
やっぱりだしって大事ですね(^^)
ゆっきーちゃん こんばんは!
私、どっちかというとこの「焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし」の方が
味がしっかりしてて使いやすかったなぁ~
でもって、揚げ浸し、めっちゃ美味しそうってか、絶対美味しいわ♡
ヤマキさんのは残念ながらもう無いから、やきつべのおだし使って作ってみようかな(笑
こんばんわぁ~
優しい味がしそうな副菜だわ♡
月末のイベントで、いろいろ学んできたことを
ぜひぜひブログに載せて教えて~~
楽しみにしてる!
でもって、あーーー
ピーマンの作り忘れたーーー^^;
あと、予約電話もすっかり・・・しっかりせねば。
明日こそは!
焼きあごと焼き煮干しの合わせだし美味しいよね。
私は以前、あごだしが配合されてるだしパックを好んで使ってたから
この濃い目な味が好き♪
おだしが変わるとまた味わいも変わるから
いろんなだしを使いこなせるようにもなりたいね~
揚げ浸し、めちゃ美味しく仕上がったよ~
ちょっと料理上手になった気分(笑)
by.バリ猫ゆっきー
スパイスもそうだけど
だしもめちゃ興味あったから
今回のイベントめちゃ楽しみにしてるねん。
いっぱい学んでくるね~
そしてもっとだしを上手に使える人になりた~い!
予約ありがとうね~
いつもおんぶにだっこ状態^^;
本当いつもありがとう!
by.バリ猫ゆっきー