毎年必ず作るお節料理の中のお気に入りの一品。
「鶏の松風焼き」
去年は八丁味噌をベースに作りました。
今年は醤油ベースで去年とは味付けを変えてみました。
去年は・・・お義母さんお義父さんが名古屋出身の方なので八丁味噌で味付けしてみたんだけど やっぱりちょっと黒っぽく仕上がるので今年はオーソドックスな松風焼きを。
子供もこっちの方が好きみたい。
去年よりいっぱい食べてくれました。
「鶏の松風焼き」
【2013年お節料理】鶏の松風焼き
料理名:【2013年お節料理】鶏の松風焼き
作者:バリ猫
■材料(4人分)
鶏ひき肉 / 400g
●酒 / 大さじ1
●みりん / 大さじ1
●醤油 / 大さじ1/2
△醤油 / 大さじ1
△砂糖 / 大さじ1
△卵 / 1個
△生姜(おろし) / 小さじ1/2
△小麦粉 / 大さじ2
△パン粉 / 大さじ2
△牛乳 / 大さじ2
松の実 / 30g
けしの実(ポピーシード) / 適量
■レシピ紹介
パウンドケーキの型で作りました。去年は味噌風味で作りましたが今年は醤油ベースで作りました。
詳細をタベラッテで見る
鶏の松風焼きには
松の実、けしの実(ポピーシード)が欠かせませんね。
◇スパイスのこと◇
ポピーシードは主にスパイスの品種としてはオピアム・ポピーという品種でその中でもホワイトポピー、ブラックポピーの2種類にわけられています。
白けし、黒けし、とも言われています。
ポピーシードはほぼ無臭に近いのですが、煎ったり焼いたりするとロースト臭がし、香ばしくなります。
アンパンなどにもトッピングに使われていたりしますね。
日本を代表するブレンドスパイスでもある七味唐辛子にもポピーシードが含まれています。
━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─
ブログランキングに参加中です。
応援ポチッとクリックしていただけたら嬉しいです。о(ж>▽<)y ☆ by.バリ猫(ゆっきー)
にほんブログ村 | 簡単料理 ブログランキングへ |