おはようございます。
さて。
今日の料理ですが
大好きな里芋料理です。(๑≧౪≦)
今回は定番の鶏肉を合わせてみました。
ストウブでコトコト・・・
煮込みはストウブごとオーブンに入れて低温でゆっくり煮込んでホクホクの里芋料理の完成です。
★レシピはこちら★
相変わらず載せる程のレシピではありませんが・・・(-^□^-)ほっこり♪美味しくできたので紹介させてくださいね。
今回使用の鍋はストウブです。
あ・・・もちろんルクルーゼでも同じように作れます。
今回のポイントは
煮込みはオーブンに入れちゃうということ!
低温160度のオーブンで40~50分くらい加熱します。
ほっとくだけなのでいがいとお手軽、楽チンに作れます。
空いたコンロで他の煮物、汁物が作れるので作業の効率もいいんじゃないかな♪
我が家はごはんも鍋で炊くのでコンロを空ける必要性が高いのでこういうの助かります。
盛り付けていて思ったんだけど・・・青み欲しかったね~(>_<)
今回の器は 信楽の器 Mika’s Selection
奥田章さんの作品 粉引きそり皿 です。
数少ない私の和食器の中でもお気に入りのお皿です。
和食器の知識は本当に全くない私ですが・・・mikaさんのショップに行くと「おお!」って目を引く器がいっぱい。
私の場合「いいな・・・」って思って見に行くとだいたい奥田さんの作品だったりします。(๑≧౪≦)
和食器、陶芸家さんたちのことすら何も知らない無知な私が「いいな」って思える作家さんが見つけられたのは mikaさんのショップのおかげかもしれません。
では今日のスパイスのお話・・・
今回使用したのは・・・生姜です。
◇ スパイスのこと
生姜(ジンジャー)は日本でも馴染みあるスパイスですね。西洋では栽培されていないようで感想した生姜を用いることが多いそうです。
収穫時期によっていろいろ使い方は工夫されているようですが
初秋に収穫したものを「秋ショウガ」というそうなのですが日本料理で一番よく用いられているのがこの秋ショウガだそうです。
生姜は肉類、特に豚肉や魚介類の生臭さを取るのに適していています。
生だけでなく、乾燥させてパウダー状にしたものも売られています。
生のものと同じように魚の煮付けや肉の臭み消しなどでひとふり・・・手軽に使えます。
砂糖の甘さを引き締めてくれる効果もあるのでお菓子作りにも使われています。
何より体を温めてくれる効果もあるので 冷え性の私にはこの季節必需品でもあります(^_^;)
━─━─━─━─━─
━─━─━─━─━─
ブログランキングに参加中です。
応援ポチッとクリックしていただけたら嬉しいです。о(ж>▽<)y ☆ by.バリ猫(ゆっきー)