本当に久しぶりに子育てのカテゴリーで息子の幼稚園行事のことを書きたいと思います。
息子の通う幼稚園は 女子大の付属の幼稚園でもあります。
(幼稚園だけ共学)
そして キリスト教の幼稚園でもあります。
特別 我が家はキリスト教徒ではなのですが(仏教でもないつもりです(^^ゞ)
たまたま 気に入った幼稚園がキリスト系の幼稚園だったというだけなの・・・
普通の幼稚園と違うところは教えてもらう歌が童謡ではなく 賛美歌だったり聖歌だったり
私から見るとそのくらい?
でも一番違うところはどこの幼稚園でもやってる「クリスマス会」かな。
なんとなくクリスマスって「メリ~クリスマス♪」ってワイワイガヤガヤ楽しいイベントだと思うのですが
ここの幼稚園は 全然違うの。
とってもとっても神聖な儀式みたいな・・・
その名も「クリスマス礼拝」なんですよね。
毎年年長さんが 「聖劇」と呼ばれるイエス様が誕生する劇を聖歌とともに演じるんですよ。
台詞はなく ずっと歌を唄って物語が進んでいきます。
衣装も本格的。
多分 ここの幼稚園の一大イベントだと思います。
息子の役は「博士」でしたが・・・
正直 私はお話の内容をよく知らないので 博士といわれてもピンときませんでしたが
衣装もかわいくて とっても似合ってたので良い感じ(^^)v
なんか 立派に見えました。
本当に子供の成長って早いですね。
息子は最後の記念撮影のとき いつものおふざけで一人だけなんかピースやらポーズやらを作ってましたが 途中先生に「ピースはダメよ」って叱られていました^m^
ちゃんとしたプロの方が撮ってくれる写真は おふざけなしで・・・
私が撮った写真はおふざけアリの写真
(小さいからわかり辛いけど腕を前に出して何かポーズしてるようです。)
一応神聖なクリスマス礼拝ですが・・・
おふざけしちゃう息子がかわいいです(^^)v
着替える前にもう一枚!二人のかわいい天使に挟まれて 記念撮影♪
一人は 息子が恋?してる女の子。
もう一人は 幼稚園で一番仲良しな女の子。
どっちかいつかお嫁さんに来てくれるかな~♪なんて(*^_^*)
集合写真ではおふざけできる息子も かわいい天使に挟まれたら緊張気味^m^
こういうときは女の子の方が ピースや笑顔がいっぱいなんですよね♪
本当は・・・
夕方から キャロリングって言って・・・聖歌隊の衣装を着て ペンライトをもって歌いながら町を歩く大イベントがあったのですが・・・
残念ながら雨で中止。
これ 結構楽しみにしていたので 本当に残念でした。
ここの幼稚園に入園したから 体験できた ちょっと神聖なクリスマス
私も息子も本当に良い経験になったと思います。
いつも応援ありがとうございます。
おうちカフェランキングから「簡単料理」のランキングに変更しました。
これからも引き続き応援してもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
「料理ブログ」の「簡単料理」のカテゴリーに参加しています。
応援ポチッ よろしくお願いします。
リンク内、足跡ポチッ
twitter始めました。
http://twitter.com/balinekoyuki
たま~につぶやいてます。・・・よろしくね(*^_^*)
キリスト教の幼稚園なんですね♪
実は私 小学校の時からカトリックを信仰しています。
とは言っても、洗礼までは受けていませんが毎週日曜は教会へ行っていました。
結婚して大阪へ来た事もあり教会へも行けていないのですが、
京都でお世話になっていたSrの勧めもあり、大阪大司教区の玉造教会へ行って来たんですよ。
息子君 3人の博士役だったんですね♪ かわいい♪
エンジェルズ・ウィー・ハヴ・ハード・オン・ハイの
Gloria…
In Excelsius Deo♪
を聞く度に、何故かクリスマスの聖劇の練習を思い出します♪
礼拝なんてステキですね~。
私もキリスト教系の幼稚園に憧れていました!
・・でも、しつけ厳しいかしら・・・と自信なくって、娘はかなりゆるい幼稚園に入れちゃったけど。
お歌とか本格的で感動しそうですね。やっぱり憧れるな(*^^*)
幼稚園だけ共学なのですね。
気に入った幼稚園で過ごせた事が何よりですね。
クリスマス礼拝も、すごく良い経験になると思います。
心穏やかに楽しい時間。
お裾わけ頂いたようです。有難うございます~。
本格的な衣裳!とってもかわいいね^^
幼稚園、」一年前のことなのに、すごい前のことのように
思い出します~
息子くん、お茶目な性格なのね^m^
でも、乙女二人に囲まれて棒立ちしてるとこが、
すっごいかわいいーーー♡
こういうの見ると、成長っぷりに、うるうる来てしまう私。
ゆっきーさんはどうだったのかな?
ロモさんはカトリックでしたか~。
こんなに長くお付き合いしてるのに知りませんでした。
そっか~。
ロモさんは「博士」知ってるんですね。
聖劇もやってたんだ~。なんか素敵~。
ワイワイ楽しいクリスマスもいいけど こういう神聖な感じのクリスマスもまた良いものですね。
本当に良い経験になりました。
神聖なクリスマス素敵でした。
私の場合 たまたまいいな~って思った幼稚園がキリスト系だっただけで特別憧れがあったわけではなかったんですよ。
しつけのほうも
多分他の幼稚園のほうがしっかりしてる?かなって思ったりもします。
結構びっくりするくらい放任的な幼稚園なので・・・
カリキュラムもなく 遊び中心の幼稚園なんですよ。
でも習う歌は 本当キリストだ~って気がします。
それを歌う息子がちょっと賢そうに見えるので またそれを楽しんでいます(笑)
ここの幼稚園は 放任的で遊び中心の幼稚園なんですよ。
裏山で遊ぶとか どっちかというと野性的?
他の幼稚園の方が カリキュラムもあって しっかりしていて小学校準備にも適してる気もするのですが
幼稚園は「遊ぶところ」と思って あえてこの幼稚園を選んだの。
少人数制で 子供ひとりひとりに目がいく体制も気に入ってました。
後残り3ヶ月ちょっと・・・
良い思い出を沢山作ってほしいものですね。
私は・・・ウルウルはしなかったな~。
どっちかというと ハラハラしてて 息子が失敗しないか・・・とか
おふざけしないかとか・・・(笑)
最後の撮影のシーンは 息子は緊張もとけ おふざけモードになってしまったので終始「すいませ~ん」って周りに謝ってました。
卒園式はウルウルするかな?
どうかな~(*^_^*)
ゆっきーさん、こんにちわ☆
コメント欄復活されてて嬉しい~!
すご~い!幼稚園でこんなに本格的な
衣装を着て演じるんですね。
私、実は小学校の時、合唱団に入ってたんですよ。
そのおかげで全然キリスト教関係ないのに
賛美歌めっちゃ歌ってました。
宗教関係なく、こういう歌が歌えるって
とても良い経験になりますよね。
>このチョッパー、ホントに凄いんです!!
ぜひゆっきーさんのキッチンにも♡
ちび太郎と私、実は今週ノロウィルスでダウンでしたToT
かわいいですね!
私はお寺の幼稚園に通っていたので、週に何回か坐禅の時間があったな。
息子はフツーの幼稚園に行ってたけど、割とスパルタだったので、お遊戯会も運動会も幼稚園児の割に完成度が高くて、イベントが楽しみでした。子供の成長が感じられるイベントは一番の楽しみですよね。
>姉妹そろって食いしん坊なだけだったりもするんですが(^^ゞ
妹は、パン教室いったりフードコーディネーターや調理師免許も持ってたり
本格的です。私、本業は食とはまったく関係ない仕事をしているんです。
繊細さも料理センスもないので苦労しております・・・(+o+)
ゆっきーさん♪こんばんは~^^
うわ~息子さんのクリスマス礼拝ですか~★
ステキ~~*^^*
わが家はお寺の方がされてる幼稚園だったので
かなりキリスト教の幼稚園とか憧れてました~♪
園生活も残り3か月ですね~。。
わが家も小学生生活3か月です~;;;BYおねえ。
あっという間よね~~。。
寂しいような嬉しいような。。。複雑~~笑
こんばんは。
クリスマス礼拝、いいですね。
普通の?クリスマスパーティーは、おうちで楽しめますが
これは、その宗教であるか、こうした幼稚園で体験するしかないので
2倍素敵なクリスマスを過ごせそうです。^^
日曜日も終わりですね。
また新しい1週間、頑張りましょう。
すごい 賛美歌歌えちゃうんですね~。合唱団って素敵です。
うちの子は・・・歌えるとういのかどうかは不明ですが
歌は好きなようなので 一応 習った歌は歌えてるようです。
(音程は別として・・・)
すごく本格的な衣装で すごく素敵な劇でしたよ。
なんか自分の子じゃなくても 見にきたいくらいでした。
チョッパー 良さそうですね。
コンパクトなのもいいし♪
かなり惹かれています(^^ゞ
お寺の幼稚園っていうのは 私の地域にないので逆に気になります(^^ゞ
うちの幼稚園は キリストとういうだけで 幼稚園自体はびっくりするくらい放任です。
そのギャップもあって この聖劇は完成度が高かったので驚きました。
子供ってすごいですね~。
姉妹揃って料理が上手なのかとおもいきや・・・Asuさんが料理に関わってない仕事をメインにされていることにびっくりです。
あのオリーブオイルに関する使い方はプロの域ですよ~。
でも妹さんすごい方なんですね~。
ららさんとこはお寺ですか~。
なんか不思議とキリストとは真逆なような気がして不思議ですね。
特に宗教とかは気にせず入れましたが
良い経験もできたし良かったかな~って思っています。
そんな園生活も後残り3ヶ月・・・
本当今からちょっと寂しいです。
でも寂しさを打ち消すように来年からは小学校準備に追われるんだろうな~。
そう思うとのんびり屋の私としては荷が重いです。
部長!お忙しい中 コメントありがとうございます。
(^^)v
そうなんですよね~。
普通のクリスマスは家でも味わえるのですが
こういうかしこまったものは こういうところでしか味わえないので
良い経験になったと思います。
息子自体どう感じてるのかは不明ですが(笑)
私は 素敵な経験でした。
日曜日も終わりですね。
師走・・・これからバタバタですね~。
わぁ、かわいい☆
うちの息子は お寺の幼稚園なので・・・
クリスマス会もありません~ お釈迦様のお誕生日はお祝いしますけどね。
弘法大師さまのもあるかな・・ふふふ
なので こんなに可愛い姿 憧れます。
お天気 残念でしたねぇ~ こんなかわいい子供の行進いいですよね。
お寺の幼稚園っていうのも結構あるものなんですね。
私の地域にはお寺関係の幼稚園は聞かないので 逆に気になります(^^ゞ
クリスマス会は想像でsきるけど
お釈迦様のお誕生日っていうのはどんな感じなんだろう?
弘法大師さまのも気になります^m^
こういうのやっぱり経験させるのっていいのかもしれないですね。
私も良い経験になりました。
夜のキャロリングはかなり残念でした。
きっと私以外のママさんたちも残念だったと思います。私以上に気合入れてる方沢山いたので・・・
天気自体も・・・できたのでは?っておもう微妙な天気だったので・・・
素敵~☆ 実は私、、中学、高校、大学とキリスト系の女子校だったので、お話も馴染がある上に、讃美歌とか超歌えちゃったりします(笑)
こういうクリスマス。。。素敵ですねー☆ ただ楽しいだけじゃなく、クリスマスの意味もちゃんと理解できるし、私もいつか王子にこういう経験をさせたいなーって思ってしまいます♪
そして↓のトナカイさんも可愛い~☆ 赤鼻がたまりません☆
キャラ弁記事。。。見るたびに癒されちゃいます(*^_^*)
今日も心からの応援を~♪
わあ~♪
hitomiさんもキリスト系列ですか~♪
賛美歌も歌えちゃいますか(*^_^*)
なんかイメージぴったりです♪
ますます素敵・・・
こういう経験ってなかなかできないので 宗教は別として
良い経験ができたんじゃないかな?って思います。
大人になって覚えてるかは不明ですが・・・
トナカイ 思いのほか好評で 苦戦したけど作ってよかったと思いました。