宮崎の郷土料理「冷や汁」

主に夏場に食べる冷たい汁物料理です。

宮崎県、山形県などの郷土料理としても知られています。

今は冬ですし~ちょっと季節違いな気もしますが・・・

インフルエンザや風邪等で食欲が落ちてる人もいるかな?ってことで

食欲のない日でもサラサラッといただける冷や汁レシピをご紹介

DSC_9776

美味しいだしとたっぷりゴマ!

栄養も満点♪

冷や汁に使うゴマにはたんぱく質、ビタミン、カルシウム、ミネラルなどバランスよく含まれています。

夏だけじゃなく、体力が落ちてるときにもオススメのスパイス料理です。



栄養満点!簡単冷汁レシピ

DSC_9766

冷汁に欠かせないのは「ごま」

そして美味しい「おだし」

おだしはおなじみ!ヤマキさんの基本のだしを使用しました。

ヤマキだし部の活動は「だし」を中心にした食材の持ち味をたいせつにした料理を提案

使用するだしは「基本のだし」2種

 基本のだし かつおと昆布の合わせだし

 基本のだし 焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし



ヤマキさんプロデュースの食の情報サイト「おいしい食卓」がスタート!

おいしい食卓

だし部メンバーのレシピも毎月4~5レシピ紹介中です。

ヤマキだし部

「ヤマキだし部」今回のテーマは

おだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピ

鯵は旬じゃないけどね・・・^^;

やっぱり冷や汁と言えば鯵かな~って思って♪

本日使用しただしは「ヤマキ 基本のだし かつおと昆布の合わせだし

ヤマキだし部 おだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピヤマキだし部 おだしでもっとおいしく!旬の魚介レシピ

【レシピ】冷や汁


DSC_9762

レシピ 冷や汁

材料(2人分)

  • 鯵の干物:1枚
  • きゅうり:1本
  • みょうが:1個
  • 木綿豆腐:1/4丁
  • 青じそ:3~4枚
  • ヤマキ基本のだし かつおと昆布の合わせだし:1パック
  • 水:400ml
  • 味噌:30g
  • いりゴマ(白):1/4カップ
  • ご飯:2杯分

作り方

  1. だしを作る

    分量の水に基本のだしパックを入れ、沸騰したら弱火にし3分煮出す。
  2. DSC_9754

  3. 具材の下ごしらえ

    きゅうりは小口切りにし、塩もみをする。みょうがは千切りにして水にさらす。豆腐は水切りをして手でちぎる。青じそは千切りにする。鯵はグリルで焼き、骨を取り、ほぐす。
  4. 冷汁工程1

  5. 味噌はアルミホイルで包み、トースター等で軽く焼き、白すりゴマはすり鉢に入れてすり、焼いた味噌を加えて1のだしを少しずつ加えてのばし、冷蔵庫に入れて冷やす。
  6. DSC_9755

  7. 3に2の青じそ以外の具材を入れて混ぜ合わせる。



  8. ご飯を器に盛り、4を注ぎ、青じそを乗せる。
  9. DSC_9764


味噌は麦味噌があれば、更に本格的!・・・ですが、麦味噌がなかったので普通に合わせ味噌を使いました。

味噌は軽く焼くのがポイント!もちろん面倒って方はそのまま加えてもOKです。


栄養のあるものを食べよう


DSC_9772

冷や汁の具材は鯵の干物を使用しましたが、鯖やカマスなどでも代用可能です。

思い切ってツナ缶なんかもいいかもしれません。

今回は基本中の基本!鯵の干もので作っています。

あとは・・・宮崎産のきゅうり

ここにもこだわれたら最高ですね♪

先日、家族揃って順番にインフルエンザにかかったのですが・・・私も含めてみんなインフルエンザA型だったんですよね。

今、息子のクラスで流行ってるのがB型なので、もしかしたらまた、型違いのインフルエンザにかかってしまうかもしれません^^;

そんなこんなで、今更ですが・・・

家族みんな、食欲がないわけではないのですが、肉ばかり食べてるので、その辺の栄養の偏りも気になるところ。

魚嫌いの息子でもこれなら食べられるかな?って♪

なんとか魚料理も食べてほしくて(^^)

ゴマと味噌のシンプルな味付けの冷汁

ここはやっぱりだしが決め手!

ゴマの香りとほんのり味噌風味、ヤマキの基本のだしが一つにまとめてくれました。

DSC_9762

スパイスの豆知識(ゴマ)

ごま(セサミシード)

ごまには白ごま黒ごま金ごまの3種類があります。

白ごまも黒ごまも品種は同じですが、収穫1ヶ月あたりから種皮が黒くなります。

内部は白ごまも黒ごまも白いままです。

ゴマに含まれているセサミンは強力な抗酸化作用を持っています。

体内の活性酸素の働きを抑えてくれます。

美容面から見ても注目の成分です。

また「ごま油」は白ごまから作られています。

栄養面では白ごまも黒ごまも殆ど変わりはありませんが

白ごまは黒ごまよりも脂質が10%多く、白ごまの方が香りがよく美味しいと言われていますが

逆に少しでも脂質を抑えたい方は黒ごまを使うといいかもしれませんね。

黒ゴマはアントシアニンを豊富に含んでいるのでダイエットや美容を意識するなら黒ゴマがオススメです。


金ごまは、白ごまや黒ごまによりも脂質が多く、香りやコクも良いのですが、流通量が少なく、白ごまや黒ごまに比べて高価です。


ごまはは、乾煎りしてからすり潰すことでごまの風味を引き出す事が出来ます。

そのまま食すと消化しにくいので軽く振りかける料理でも指でひねって加えるようにしましょう。


効能血行促進・疲労回復・老化防止・美肌効果・アンチエイジング作用・抗ストレスなど

栄養素たんぱく質、ビタミン、カルシウム、ミネラル、食物繊維など




deni2

LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。

「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪



1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ 
簡単料理ランキング

1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。