昨日11月19日木曜日、ホットペッパーグルメ!食のWEBマガジン(オウンドメディア)「メシ通」にて連載17回目の記事が公開されました。
今回は秋の味覚「きのこ」をたっぷり使ったスパイスカレーのレシピのご紹介
きのこと相性のいい牛乳、常備しているツナ缶も入れて、まろやかなのにスパイシーなカレーに仕上げました。
メシ通コラム公開のお知らせ
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 秋の味覚きのこは、良いダシがたっぷり出る旨みの宝庫。低カロリーでお財布にやさしいのも魅力的です。今回は、そんなきのこと買い置きのツナ缶を使ったスパイスカレーのレシピを紹介します。きのこと相性のいいミルクも入れて、まろやかスパイシーなカレーに仕上げますよ。 きのこのダシと旨味はカレーの風味も底上げしてくれますが、きのこの香りって思いのほか強いので、気をつけないとカレーの香りが少しぼやけた感じに……。そこで、クミンシードとホールタイプのクローブにいい仕事をしてもらいました。フライパン1つでササッと作りましょう。 バリ猫ゆっきーの…
秋の味覚のきのこといつも常備しているツナ缶で作る簡単スパイスカレーのレシピです。
煮込む時間も短時間なので、思い立ったらすぐ作って食べられる時短カレーでもあります(^^)
今回使用したきのこはしめじと舞茸ですが、その他好みのきのこを加えてもOK
きのこと相性の良い牛乳を加えてまろやかながらしっかりスパイシーなスパイスカレーをご賞味ください。
メシ通レシピ「きのことツナ缶のミルクカレー」
きのこって香りはいいけど、実はカレーに入れると主張しすぎて若干カレーの香りを邪魔してしまうことも^^;
それはそれで特に問題はないんだけどね。
でもスパイスを上手に使えば、その弱点を少しこくふくすることができます。
決め手は「スタータースパイス」
今回メシ通さんではそんな「スタースパイス」に使えるスパイステクニックをご紹介させていただいています。
本当は複数のスパイスを入れたいけど・・・たくさんスパイスを揃えるのは大変。
まずはこのスパイスから!
というアドバイス的な・・・スパイスの効果からご紹介させていただいています。
メシ通「スパイスカレー」
今回で17回目になるメシ通さんでのコラム記事
スパイスカレーレシピは今回も含めて7レシピ紹介させていただいています。
普段ブログで紹介させていただいているスパイスカレーは、スタータスパイスからパウダースパイスまでたくさんスパイスを使っているのですが、メシ通算で紹介させていただいているスパイスカレーは「最小限のスパイス」をモットーに使うスパイスの種類を減らして、できるだけおうちにあるスパイスで作れる簡単スパイスカレーを紹介するようにしています。
このコラムのお仕事を頂いてから、私のスパイスカレーへの概念も少し変化が・・・
根本的なことは変わっていませんが、回を重ねるごとに私も色々勉強させていただいています。
毎回試行錯誤・・・何度も試作を繰り替えしたスパイスカレーです。是非、覗いてみてください。
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 いろいろなスパイスが手に入りやすくなり、家でもカレールーを使わずに、スパイスだけで「スパイスカレー」を作る方も増えてきました。 スパイスで作るカレーは、絶対こうじゃないとダメ、というルールはもちろんありません。ですが、クミン、シナモン、クローブなどの「スタータースパイス」といわれる基本のホールスパイスを使うと、より本格的な味わいのスパイスカレーに仕上がります。 そのスタータースパイスの香りを普段の料理に手軽にプラスできるのが、前回作った「スパイスオイル」です。 www.hotpepper.jp カレーを作る際など、ホールスパ…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 カレー屋さんのメニューに必ずといっていいほど並ぶ「ダルカレー」。ダル(ダール)は、ヒンディー語で豆や挽き割り豆を意味していて、ダルカレーとは豆のカレーのこと。素朴な味わいが好きで、私もよく食べます。 そもそも、インドでは豆はインドの国民食ともいわれる食材の1つ。カレー以外にも豆を使用した料理が多数あり、毎食最低一品は豆料理がつくそうです。 豆の種類も豊富で、ダルカレーには、丸く平たい形がレンズに似ているレンズ豆を使うことが多いです。とはいえ、挽き割りのレンズ豆は自分で煮るのには時間がかかる……。 そこで今回は、買いやすく、使…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今回はインド料理屋さんで出てくるような本格派の「ほうれん草カレー」を手軽に自作するコツと、一度覚えておけば超使える「スパイスの黄金比」をご紹介します。 インドのカレーはとてもシンプル。そもそも暑いインドでは長時間煮込こむのは難しいので、各家庭でその都度スパイスを調合して作り、手際よく仕上げて出来立てを美味しくいただきます。 そんなインドカレーを作る上で必要なスパイスは、芳香性スパイス(コリアンダーやクミンなど)、辛味スパイス(レッドペパーなど)、そして着色スパイス(ターメリックなど)の3種類。 ここでいきなりポイントですが、…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今回は、バターたっぷり、濃厚で辛さの中にもほのかな甘味を感じる「バターチキンカレー」を芳香性スパイス、辛味スパイス、そして着色スパイスの3種のスパイスで作ります。 バターの風味を活かすため、使用するスパイスは最小限に。煮込み時間は短く、鶏肉はやわらかくジューシーに仕上がりますよ。お店のような本格的な味にする2つのポイントもご紹介します。 バリ猫ゆっきーの「バターチキンカレー」 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚(250gくらい) 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個分 おろしにんにく、おろししょうが 各小さじ1 バター 20g アーモ…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 メシ通「秋のなすレシピ」、私からは3種類のスパイスで作る「スパイスキーマカレー」をご紹介します。 夏に収穫されるなすよりも種が少なく、身がしまって美味しいといわれる秋なす。その秋なすと豚ひき肉、玉ねぎを炒め合わせ、「バターチキンカレー」も美味しくしてくれた基本の3種類のスパイス、 www.hotpepper.jp コリアンダー、レッドペパー、そしてターメリックで仕上げます。 そこに加えるのが、豆腐。水切りせずにそのままで入れることで水分と旨みがプラスされますし、潰した豆腐がなすのとろっとした食感ともよく合うんです。 豆腐を入…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今回は、濃厚でまろやかなアボカドをたっぷり使ったスパイスカレーのレシピです。煮込む時間も少なく、あっという間にできますよ。 合わせる具材はアボカドと相性の良いトマト。トマトは大きめにカットし、フレッシュな酸味をプラスします。 そして、ポイントになるのはスパイス選び。シンプルな食材でカレーを作る時はとくに、辛くするだけでなく、食材の旨みやコクを引き出せるスパイスを組み合わせることが大切になってきます。このレシピでは、スパイシーさとハーブの香りが効いた「チリパウダー」でアクセントをつけてみました。 チリパウダーは、アボカドを使う…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 秋の味覚きのこは、良いダシがたっぷり出る旨みの宝庫。低カロリーでお財布にやさしいのも魅力的です。今回は、そんなきのこと買い置きのツナ缶を使ったスパイスカレーのレシピを紹介します。きのこと相性のいいミルクも入れて、まろやかスパイシーなカレーに仕上げますよ。 きのこのダシと旨味はカレーの風味も底上げしてくれますが、きのこの香りって思いのほか強いので、気をつけないとカレーの香りが少しぼやけた感じに……。そこで、クミンシードとホールタイプのクローブにいい仕事をしてもらいました。フライパン1つでササッと作りましょう。 バリ猫ゆっきーの…
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!
バリ猫ゆっきーさん
きのことツナ缶のミルクカレー
美味しそう
丁寧なレシピありがとうございます
コメントありがとうございます。