先日8月24日火曜日、ホットペッパーグルメ!食のWEBマガジン(オウンドメディア)「メシ通」にて33回目の記事が公開されました。
先月で月回の連載は終了させていただき、今後はランダムに執筆させていただく形となり…早速ですが、先日33回目となるコラムを執筆させていただきました。
そんな今回のスパイス料理は「大葉をたっぷり使った夏の豚肉つまみ」として大葉を使ったサルティンボッカを紹介です。
メシ通レシピ公開のお知らせ
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 連日の厳しい残暑で食欲ダウン……。そんなときは、スパイスの香りにも負けない大葉(青じそ)のさわやかな香りの出番! 大葉の独特な香りには、ペリルアルデヒドという成分が含まれていて、食欲増進、防腐作用や抗菌作用があるといわれています。 今回ご紹介するのは、その大葉をたっぷり使った夏の豚肉つまみ「サルティンボッカ風大葉のはさみ焼き」です。 サルティンボッカは、イタリア語で「口に飛び込んでくる」とか「口に放り込む」という意味を持つ、イタリアのローマを代表する料理。フライパン1つで簡単、肉のうま味に生ハムの塩気とセージのさわやかな香り…
イタリア語で「口に飛び込んでくる」という意味の「サルティンポッカ」
牛肉や豚肉に生ハム、セージを挟んでソテーしたイタリアローマを代表する料理で、本来はフレッシュセージを使う料理ですが、今回は手に入りやすい大葉で作ってみることにしました。
豚肉の生姜焼きに使われるロース肉を使用することでおつまみだけでなくご飯のおかずとしてもおすすめの一品に仕上げました。
フライパン1つで作る豚肉と大葉のサルティンポッカ
サルティンボッカは 直訳すると「口に飛び込んでくる」または「「口に放り込む」 という意味で、サッとと作れてすぐ食べられる、ちょっとごちそう感のある料理です。
本来は仔牛肉を使うことが多いのですが豚肉や鶏肉でも代用でき、なるべく早く火が通るように脂身の少ない部位を使うのがポイントです。
今回はあえて生姜焼き用に使われる豚肉を使用したので、若干焼くのには時間がかかりますが、食べ応えがあり、ごはんにも合うボリューミーなおつまみおかずに仕上がっています。
またセージより、日本人好みの大葉を使用しているので、より食べやすくなっているので特におすすめです。
ソースはさっぱり酸味を効かせて
ソースはレモン汁や白ワインビネガーなどでちょっと酸味を効かせています。
そのため、食欲のない時でもさっぱりしていて、モリモリ食べられるように一工夫♪
仕上げに千切りにした大葉をトッピングして、大葉のさわやかな香りで食欲増進も狙っています。
大葉の香りに含まれる成分「ペリルアルデヒド」には、食欲増進のほかにも防腐作用や抗菌作用があると言われています。
大葉(青じそ)の旬は6~11月でまさに今が旬!
たっぷり大葉を食べて残暑を乗り切りましょう!
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 連日の厳しい残暑で食欲ダウン……。そんなときは、スパイスの香りにも負けない大葉(青じそ)のさわやかな香りの出番! 大葉の独特な香りには、ペリルアルデヒドという成分が含まれていて、食欲増進、防腐作用や抗菌作用があるといわれています。 今回ご紹介するのは、その大葉をたっぷり使った夏の豚肉つまみ「サルティンボッカ風大葉のはさみ焼き」です。 サルティンボッカは、イタリア語で「口に飛び込んでくる」とか「口に放り込む」という意味を持つ、イタリアのローマを代表する料理。フライパン1つで簡単、肉のうま味に生ハムの塩気とセージのさわやかな香り…
エックスサーバーのサポート
ずっと作るだけ作って放置していたSPICE KITCHEN のホームページ、思い切って削除しました。
料理教室用の部屋を借りようとか…機材をそろえようとか…いろいろ準備してきたけど…結局コロナですべてストップ
ずっとやりたかったことだったから気長に良いタイミングで…とか思っていたんだけど
今はやりたいことが料理教室じゃなくなってしまったこともあって^^;
ドメインごと解約することに…ドメインもなくなったことで…ちょっとよりすっきりしたかなぁって思っています(⌒∇⌒)
サーバーはエックスサーバーを利用させていただいているのですが、サーバーにログインすることなんて滅多にないので、ちょっと朝からドキドキでした。
まあ、いろいろ検索しながら操作して、作業自体はあっという間に終わり、ホームページも403表示になって完了して、メシ通さんの公開のお知らせを投稿しようと、通常運営中のこっちのブログにログインしようとしたら、びっくり仰天!
長文の英語と「このサイトは重大なエラーが発生しています」と…(*_*)
ホームページ削除の際にこっちもなんかいじった?
(いや、そんなはずはない!細心の注意を払って作業したからちゃんとできたはず!)
でも、原因がさっぱりわからなくて( ノД`)
結局、エックスサーバーサポートセンターへ電話!(電話苦手なんだけど)
サポートセンターの方はとても優しくて、パソコン用語も全くわからないしどろもどろの私の説明でもしっかり理解してくれて
いろいろ調べてくれました。
結局データーベース上は問題なく…最悪の事態は免れました。
その後、メールサポートに切り替えて、エンジニアさんが原因を解明してくれました。
なんか、プラグインにトラブルがあってそのプラグインを停止させないといけないとか…
もちろん今の状態では管理画面にすらログインできないので、FTPをいじらないといけません^^;
正直、苦手分野です。
でも、そんな私にもわかるように教えてくださり、無事問題のプラグインを停止することができ、ブログも通常通り見れるようになり管理画面にもログインできるようになりました。
以前みたく毎日更新をしていたころは、プラグインのアップデートとかもマメにしていたのでほぼトラブルなんてなかったけど、今回ブログ開いたのほぼ1ヵ月ぶりかな?
更新できなくても、アップデートとかのチェックはしっかりするべきなんだな~って思いました。(反省です)
それにしてもエックスサーバーで契約してて良かった♡
ブログを作るときにいろいろご指導していただいていた方からエックスサーバーはサポートがしっかりしてるから!ってお墨付きをいただいていたのですが、サポートが必要なほどのトラブルになったことがなかったので…改めてエックスサーバーのすごさに感動!ここでよかったって思えました。
細かなトラブルの説明は…私の専門外なので、詳細は書かないけど^^;
(そういうのは専門で情報を書かれているブログやサイトにお任せ)
「プラグインの更新をかけたら、エラーが出て管理画面にも入れなくなった」と連絡があった。エラー内容はComposer detected issues in your platform: Your Composer dependencies require the following PHP extensions to be installed: bcmathサイトを見てもエラーが出ているだけだった。ただし、今回の場合はエラー内容よりも因果
今回は、原因のプラグインの特定はサポートセンターの方がしてくださったので、すぐに対応できたけど
このサイトもちょっと参考にさせていただいたのでリンク貼っておきます。
まあ、何よりももっとマメにログインしてアップデートやテーマの更新はしっかりやっていかなくちゃいけないってことですね^^;
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!