少しお久しぶりの投稿です。
今日は大好きな茄子料理!
いつもよりたくさん作って「つくりおき」感覚で数日にわけていただきます。
圧力鍋で加圧1分で超特急で作っちゃう!
一気に10本分
できたても美味しいけど、一晩寝かせるとまた更に美味しくなるナスの煮浸しレシピです。
圧力鍋で加圧1分簡単つくりおき料理ー
使用したのは魔法のクイック料理 両手圧力鍋 5.5L
5.5リットルサイズだから、たくさんつくりたいときには本当に嬉しいサイズの圧力鍋です。
大は小を兼ねる・・・普段たくさん作らない料理ですら時短で美味しく作れるので大きいサイズでも使い勝手は最高です。
【レシピ】圧力鍋で作るナスの煮浸し
材料(ナス10本分)
材料(ナス10本分)
- ナス:10本
- 【A】だし:300ml
- 【A】醤油:50ml
- 【A】砂糖・みりん:各大さじ2
- 【A】おろし生姜:小さじ2。
- 白髪ねぎ:適量
作り方
作り方
- ナスはヘタのとげとげした部分を切り落とし、皮の部分に縦に数本切れ目(薄く筋を入れる感じ)を入れ、水に数分つけて、水気をしっかりきる。
- 圧力鍋に【A】を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら1のナスを入れて蓋をして圧力レバーを超高圧140kPaにセットする。。
- 強火にかけ、圧力がかかったら(フロートが上がり蒸気が出てきます)弱火にして1分加圧する。
- 火を止め、フロートが下がったらレバーをまわして(蒸気を抜くマーク)完全に蒸気が抜けたのを確認してから蓋を開ける。
(盛り付け時に白髪ねぎをトッピング)
冷めたら、保存容器に汁ごといれて冷蔵庫で保存だいたい4~5日の間に食べきるようにしましょう。
2日目以降がさらに美味しい!
ナスの揚げ浸しもすきだけど・・・ナス10本揚げるのも一苦労なので^^;
圧力鍋で煮浸しに!
作り置きする場合は少し甘めに作るのがポイント!
ワンダーシェフさんの魔法のクイック料理 両手圧力鍋は140kPaは「超高圧」なので、加圧一分で完成!
煮崩れしやすいので、あまりいじらないのんもポイント。
しっかり冷ましてから保存容器に移します。
「魔法のクイック料理」が新しくなりました! 日本最高クラスの圧力(約2.38気圧)の超高圧(約126℃)はそのままに、高圧(約117℃)との2段階切替が可能になって新登場!食材・調理方法によって圧力を切り替えられます。
うちの家族は「つくりおき」を嫌うので普段あまりどの料理も「大量」につくることはありません。
さらに同じ料理が2日続けて食卓に並ぶことも嫌がられるので、この手野作りおき料理は2日以降はほぼ私一人で食べています。
旦那や息子より私だけ1品多い幸せ(^^)
ナスの煮浸しって2日目からが美味しいのにね~♡
大好きな茄子料理独り占めです。
株式会社ワンダーシェフでは、「ワンダーシェフ 公認アンバサダー」を2020年度は、9名を選定させていただきました。
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!