LARAMIE(ララミー) フライパン20cmを使用してじゃがいもの煮っころがしを作りました。
普段は普通の鍋で作ることが多いのですが、今回はフライパンで(^^)
ワンダーシェフさんのララミーフライパンは深さもあるので煮っころがしのような煮つめて汁気を飛ばす料理にも使いやすくて重宝します。
フライパンでいつもより簡単に作る
いつでもだいたい安定価格でお財布にも優しい根菜「じゃがいも」
久しぶりに煮っころがしを作ることにしました。
普段は普通に鍋で作ることが多いのですが、今回は20cmでこぶりながらもしっかり深さもあるワンダーシェフさんのララミーフライパンを使用
ワンダーシェフは圧力鍋を製造する、日本の調理器具メーカーです。
しっかり煮込んで、さらに煮詰めて、煮汁を飛ばして作る煮っころがし
何気にフライパンで作ったことがなかったのですが^^;
煮詰める、煮汁を飛ばすのはフライパンの方が作りやすい?と、思っていつもと違う作り方で作ってみました。
【レシピ】じゃがいもの煮っころがし
材料(4人分)
材料(4人分)
- じゃがいも:500g
- 【A】醤油:大さじ2
- 【A】みりん:大さじ2
- 【A】砂糖::大さじ2
- 【A】酒:大さじ1
- 【A】水:120ml
- ネギ:適量
作り方
作り方
- じゃがいもは皮をむき、食べやすい大きさ(2~3等分)に切る。
- フライパンに【A】を入れて煮立てる。(砂糖を溶かす)
- 2に1のじゃがいもを重ならないように入れ、中火で時々上下を返しながら煮る。
- 3がふつふつとしてきたら強めの弱火にして蓋をして10~15分煮る。(時々上下を返す)
- 蓋を取り、中火にして上下を返しながら煮汁がほとんどなくなるくらいまで煮詰める。器に盛り、小口切りにしたネギを散らす。
株式会社ワンダーシェフでは、「ワンダーシェフ 公認アンバサダー」を2020年度は、9名を選定させていただきました。
甘めに作るのがポイント
ちょっと甘めに作るのがポイント
私個人的にあまり甘い料理は苦手なので^^;
普段からだいたい甘さ控えめな料理が多いのですが
じゃがいもの煮っころがしに関しては甘めに作るようにしています。
普段甘さ控えめな料理が多かったせいか、息子も旦那も「ん?珍しく甘いね」と・・・
甘すぎたかな?って思って「ごめん」って言いかけたら「じゃがいもはこのくらい甘いほうが美味しいな~」と笑顔に!
いつも以上に砂糖を加えたので^^;少々心配ではありましたが、完食!
甘さ控えめもいいけど、甘さを強調する料理もたまにはいいですね♪
今日の器はカネ定製陶さんの2021年の新作のリリックを使用しました。
縁の部分に茶色で英字が印字されていて、優しい色合いでおしゃれ!ちょっとほっこりするシリーズです。
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!