久しぶりに豚の角煮を作ってみました。
いつもは圧力鍋を使うことが多いメニューですが・・・
久しぶりに鍋でコトコト・・・時間をかけて煮込みました。
「豚の角煮」と言っても今日はコーラを使った豚の角煮のレシピです。
コーラ煮は10年くらい前に何度か作ったことがあります。
当時の流行りだったのかな(^^)
普段コーラは飲まない私だけど当時はコーラ煮を作るために大量に買いだめしたことを覚えています。
今日はそんな当時のことを思い出しながら久しぶりにコーラ煮を作ってみました。(^^)
炭酸効果で柔らかジューシーな仕上がり
コーラの炭酸効果!お肉を柔らかくするって知ってますか?
コーラに含まれている「酵素」がタンパク質を分解する働きがあるそうです。
なんとなく豪快なイメージもあってよく野外料理、キャンプ料理などで「コーラ煮」を紹介されていたりしますよね。
私も何度かキャンプの時にコーラ煮やビール煮を作ったりしていました。
いつもは圧力鍋で作ることが多い「豚の角煮」ですが
コーラの効果を久しぶりに確かめてみることにしました。
今日の器はカネ定製陶さんのリップル型 真砂(まさご) 【参照】2018 カタログ pdf
【レシピ】コーラで煮込む豚肉の角煮
鍋でコトコト派?圧力鍋で時短派?
過去に何度か豚の角煮を圧力鍋で作っています。
圧力鍋の種類によって違いはありますが・・・私が持っている圧力鍋はだいたい加圧時間10分くらいでほろほろの豚の角煮ができちゃいます。
普通のお鍋だとやっぱり1時間くらいはかかるので・・・
時間、ガス代等を考えたら圧倒的に角煮を作る時は圧力鍋を使いたくなります。
コーラ煮はお肉を柔らかくする効果もあるので、気持ち時短で柔らかくなるそうですが・・・
それでもやっぱり40分くらいかかっちゃいました。^^;
もちろん、お肉ほろほろ、柔らかく仕上がりましたがでもやっぱり「時短」とは言えないですよね^^;
改めて・・・圧力鍋ってすごいな~って関心してしまいました。
ブログの読者になると更新情報メールをうけとることができます。
※登録ボタンを押すとすぐに確認メールが届きますので確認お願いいたします。