みやざきブランドアンバサダー自主企画として、関西から小春ちゃんと2人でみやざきブランドの食材を使ったレシピを紹介させていただいています。
今月は「宮崎県産 冷凍ほうれん草(宮崎育ちのほうれんそう)」を使ったレシピを紹介させていただきます。
宮崎県産冷凍ほうれん草(宮崎育ちのほうれんそう)
ほうれんそうは、緑黄色野菜の中でも特に栄養価が高い野菜です。
β-カロテン、ルテイン、ビタミンC、ビタミンE等がバランス良く含まれており、特にβ-カロテンやルテイン等の色素が多く含まれています。
宮崎県へみやざきブランドアンバサダーとして宮崎県内視察をさせていただいた際
ジェイエイフーズみやざき(冷凍野菜、冷凍果実などを作る工場)で冷凍ほうれん草を試食させていただいてから、関西でも宮崎県産の冷凍ほうれん草を見つけるたび購入してストックしておくほど惚れ込んだ食材のひとつです。
「宮崎育ちのほうれんそう」は、工場から周辺20kmで契約栽培されていて、収穫後30分以内に工場へ持ち込み24時間をめどに加工するという・・・このスピーディーさが宮崎の冷凍野菜の品質の良さと美味しさにつながるんですよね。
【レシピ】エビとほうれん草のガーリック炒め
材料(4人分)
- エビ(むきえび):150g
- 宮崎育ちのほうれんそう:1/2袋
- スイートコーン:100g
- にんにく(みじん切り):1片分
- 塩胡椒:少々
- 醤油:小さじ2
- こめ油:大さじ1
作り方
- フライパンにこめ油、にんにくを入れて中火にかけ、にんにくの香りがしてきたらむきエビを入れて炒める。
- ほうれん草、スイートコーンの順に入れて炒め塩コショウで調味する。
- 醤油を回しかけてざっくりと絡め、器に盛る。
関西から宮崎県産を使ったレシピ紹介企画
2017年からみやざきブランドアンバサダーとして活動させていただいています。(今年で4年目♡)
関西から小春ちゃんと2人でピーマン・ニラ・冷凍ほうれんそうを使ったレシピ発信させていただきます。
今月は冷凍ほうれん草!
私・・・今月は色々忙しく^^;
今月はちょっとスタート出遅れてしまっていましたが・・・
さすが小春ちゃん!すでに3回レシピアップ済みです。
宮崎県産のほうれん草の特徴や栄養成分についても詳しく記載されています。
レシピは「ほうれん草と豚の梅和え」
豚肉が入っているので食べごたえもあるし、ほうれん草の彩りもきれいで梅風味でさっぱりしていて、いくらでもたべられちゃいそう(^^)
こだわりの冷凍ほうれん草\宮崎育ちのほうれんそう/を使っています。他の冷凍ほうれん草と、栄養・香り・味わいが全然別物。美味しすぎて驚きますよ!目次〜材料〜そのあとに詳しく書いたので、ぜひ読んでいってください。 この記事の目次ほうれん草と豚の梅和え材料
2本目はグラタン!
玉子入り!この玉子を崩しながら食べるのが最高ですよね。トロッ~ととろける感じも画像からもしっかり伝わってきます。
野菜嫌いのうちの息子もこれなら食べてくれそうな気がします。
冷凍ほうれんそうを使って、簡単に作った生クリームグラタン。材料を入れて焼くだけなので、びっくりするほど簡単。味付けは、ほんのりみそ味。卵やチーズとも相性ばっちり! この記事の目次簡単生クリームグラタン材料作り方 ポイント・コツ関連リンクほうれん草
3本目はちくわとほうれん草の炒めナムル
ナムルはあっという間に作れるから、あと一品ってときにもお役立ちのお料理ですよね。
ちくわとの組み合わせもGOOD!(より時短で作れる♡)
ほうれん草のナムルを炒めて作りました。実は、冷凍のほうれん草を使っているのであっという間。ちくわを加えて、旨みとボリュームをUPさせています。手もかかっていないし、ひねりもないけれど、想像通りの美味しい味! この記事の目次ちくわとほうれん草の炒めナムル
カラダの中から健康に。 カラダの中から美しく。 みんなのカラダづくりを 叶える宮崎の農産物、 Karada Good Miyazaki カラダにグッドなおいしい 食材を毎日の食卓で、 どうぞお召し上がり下さい。 「Kar [...]Read More...
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!