本日1月22日金曜日、ホットペッパーグルメ!食のWEBマガジン(オウンドメディア)「メシ通」にて連載21回目の記事が公開されました。
昨年10月に「サバ缶プラオ」のレシピを紹介させていただきました。
プラオは、インドの炊き込みご飯で、「ビリヤニ」よりも手軽に作れる家庭料理です。
今回はひき肉と3種のきのこを使用して、前回よりもスパイスを効かせて、より本場に近づけてみました。
メシ通連載公開のお知らせ
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 ビリヤニよりお手軽な、スパイス香るインド飯「プラオ」。ピラフや炊き込みご飯に似ていて、インドの家庭でもよく作られています。このプラオ、以前はサバ缶を使ったレシピでご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回は、ひき肉の甘味ときのこの旨味が美味しい「ひき肉ときのこのプラオ」です。 インドのスパイス飯といえば、やはりビリヤニが有名ですよね。そのビリヤニは複雑でかなり手間がかかるダム(重ね蒸し)という工程が必要になることもあり、インドでは結婚式などお祝いの席で出される料理、といわれています。 一方のプラオは米と具材を…
昨年10月にもメシ通でインドの炊き込みご飯としては、まだ日本では知名度は低いけど日本米でも美味しく作ることができるインド飯!
「プラオ」を紹介させていただきました。
うれしいことにたくさんの方に読んでいただき、嬉しいコメントもたくさんいただきました。
前回は「サバ缶」で作らせていただきましたが、今回はひき肉とキノコを使用し、さらに前回よりもよりスパイスを重視し、よりプラオらしいレシピで紹介させていただいています。
スタータースパイス(ホールスパイス)で炊き込む
今回も手軽に作れることに重点を置いて、フライパンで作るレシピで紹介させていただきました。
前回よりもスタータースパイスをしっかり使って、より香り高く、肉やきのこ類の臭みを和らげ、優しい味わいに仕上げています。
私は普段、スタータースパイスで使用したスパイスは香りを引き出してからすぐ取り出してしまうのですが
今回はあえて、最後まで取り出さず、そのまま盛り付けました。
もちろん原型のスパイスなので食べる際、口に入れる前に取り除かないといけませんが^^;
(特にクローブなどは噛むと強い苦味を感じるものもあるので、注意が必要です)
やはり途中で取り除くよりも、香り高く・・・より本格的な風味を味わえるので、このあたり注意しつつ、ホールスパイスも一緒に炊き込む作り方をおすすめします。
ホールスパイスを常備
なかなかホールスパイスが揃わない方もいらっしゃると思います。
買ったは良いが、ほかの使い道がわからないというのもあると思います。
でも実はホールスパイスはパウダースパイスよりも日持ちもする上に香りも飛びにくく、手間ではありますが、料理によってミルなどでパウダー状に挽いてパウダースパイスとしても使えるので、常備するにはホールスパイスが良いかなっと私は思っています。
(コーヒーの豆と同じ原理?挽きたての良さを感じてほしいとも思っています)
もちろんその都度挽くのも面倒かと思います。
まずは今回使用したホールスパイスは「スパイスカレー」のスタータースパイスにも使われるスパイスです。
プラオ以外にもスパイスカレーを作る時にも活用でき、今後さらに料理の幅が広がるスパイスでもあります。
ホールスパイスが使いたくなる料理!
私自身も今後もブログ、メシ通レシピを通して発信していきたいと思っています。
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 ビリヤニよりお手軽な、スパイス香るインド飯「プラオ」。ピラフや炊き込みご飯に似ていて、インドの家庭でもよく作られています。このプラオ、以前はサバ缶を使ったレシピでご紹介しましたが、 www.hotpepper.jp 今回は、ひき肉の甘味ときのこの旨味が美味しい「ひき肉ときのこのプラオ」です。 インドのスパイス飯といえば、やはりビリヤニが有名ですよね。そのビリヤニは複雑でかなり手間がかかるダム(重ね蒸し)という工程が必要になることもあり、インドでは結婚式などお祝いの席で出される料理、といわれています。 一方のプラオは米と具材を…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 インドにも、日本と同じように炊き込みご飯、と呼べる料理があります。というと、「ビリヤニ」を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、今日ご紹介したいのは「プラオ」です。 プラオはビリヤニに比べるとまだ知名度は低いかもしれませんが、こちらもスパイスを使ったインド飯。使うスパイスの種類や量もビリヤニに比べると少なく、ダム(重ね蒸し)という複雑な手順があるビリヤニより手軽なので、自作するのにおすすめです。 そのプラオを、常備しているサバ水煮缶、そしていつものフライパン1枚でさらに作りやすくアレンジしてみました。 辛味スパイスを使わない…
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!