先日10月1日金曜日、ホットペッパーグルメ!食のWEBマガジン(オウンドメディア)「メシ通」にて35回目の記事が公開されました。
先月に引き続き、ラム肉×スパイスを使ったレシピ!
今回は王道のラム肉のスパイスカレーのレシピの紹介です。
メシ通レシピ公開のお知らせ
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 スーパーなどで手に入る、ジンギスカン用の生ラム肉をたっぷり使ったスパイス料理。 www.hotpepper.jp 今回ご紹介するのは、ラム肉特有の強い香りやクセをホールスパイスでやわらげ、うま味を引き出した「ラムなすカレー」です。なす(今の季節なら秋なすが旬ですね)と合わせて、やわらかく仕上げたラム肉を存分にいただきましょう。 なすはカレーと一緒に煮込んでもいいですが、今回はターメリックで色よく「黄金焼き」にしてトッピングしました。 バリ猫ゆっきーの「ラムなすカレー」 材料(2人分) ラム肉(ジンギスカン用スライス。味付けさ…
ラム肉のカレーに欠かせないスタータースパイスに重点を置いて、本格的だけどフライパン一つで作れるよう簡単にアレンジ。
癖があるラム肉だからこそスパイス使いは重要です。
ここで登場するのがホールスパイス
カレーの風味を出すパウダースパイスとは別にラム肉の臭みを取り、さらにカレーの風味を増すホールスパイス使いが重要となってきます。
ホールスパイスはパウダースパイスより香りの持ちがよく、臭みをとりながらもスパイスの香りを持続させられるので
臭みの強いラム肉を使ったカレーには必要不可欠です。
フライパン一つで作る簡単ラム肉のスパイスカレー
メシ通さんでもスパイスカレーのレシピはたくさん投稿させていただきました。
私のスパイスカレーは基本、スタータースパイスを使うものが多いのですが、スパイスを簡易化というご依頼の中、メシ通さんへ提案させていただくスパイスカレーは極力スパイスの種類を減らしてより簡単なスパイスカレーを紹介してきました。
でも今回使用するメイン食材は「ラム肉」です。
ラム肉は通常の肉より臭みが強いので、スパイスを減らしすぎると「美味しいカレー」を作るのはちょっと厳しくなってきます。
なので今回はしっかりスタータースパイスを使ったスパイスカレーを紹介させていただきました。
どうしてもスパイスが揃えられない場合は、クミンシード単品でも代用可能です。
クミンシードはラム肉との相性もよく、単品でも香りが強いので単品でもスタータースパイスとしてつかうことができます。
とは言うものの…スパイスマスターとしてはラム肉の場合は複数のスパイスをブレンドする方をお勧めしたいという思いが強いです^^;
これを機にホールスパイスをそろえてみては?とアドバイスしたいところです。
※ホールスパイスはパウダースパイスよりも日持ちがするのもおすすめのポイントです。
秋ナスで季節を演出
今回はラム肉のスパイスカレーと一緒にトッピングにおすすめのナスの黄金焼きの紹介させていただきています。
ターメリックと塩を振りかけて焼くだけの簡単ナス料理
ターメリックの着色効果できれいな黄金色に染まった秋ナスをたっぷりトッピングするだけで秋らしいカレーを味わうことができます。
そしてカレーに合わせるごはんは「サフランライス」
もちろんターメリックライスでも良いのですが、今回のようにしっかりスパイスを使ったカレーにはサフランのような優しい香りがよく合います。
カレーに合わせるごはんについても以前、メシ通さんでご紹介させていただきているのでぜひ覗いてみてください。
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 湯煎や電子レンジの加熱で、手軽に美味しいカレーが楽しめる市販のレトルトカレー。今回は、そのレトルトカレーをワンランクアップさせる「クミンライス」のレシピをご紹介します。スパイスの香りが染み込んだご飯と合わせると、いつものレトルトカレーもひと味、ふた味変わりますよ。 クミンライスの他にも、色付けするだけで手軽に楽しめる「サフランライス」と「ターメリックライス」もご紹介します。 バリ猫ゆっきーの「お手軽クミンライス」 材料(4人分) 米 2合 クミンシード 小さじ1 油 大さじ1 水 380ml 作り方 1. フライパンに油とク…
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!