今日は料理レシピというよりは・・・その後色んな料理に使える常備調味料を2種類ご紹介。
「だし醤油」と「八方だし」とです。
だし醤油は、醤油をベースにかつお節や昆布、干ししいたけなどをブレンドしたものです。
八方だしは、酒・みりん・しょうゆなどを加えただし汁のこと。どんなお料理にも合い、四方八方(名前の由来にもなっているそうです。)に使える万能だしです。
年末にヤマキさん、レシピブログさんから届いた「だし屋の削り節」
だしを取ったあとのだしがらも、ほぼ息子が完食してくれるので、本当いろいろこれでもか!ってくらい削り節でだし、取りまくっています。
今日はその中から「八方だし」「だし醤油」のご紹介
手作り万能調味料・常備調味料
本来は削り節のほかに昆布や干ししいたけを加えて、いろんなだしをブレンドするものですが
今回は「だし屋の削り節」が主役!削り節だけを使用。
もちろん削り節はいろいろブレンドしちゃいます。
今回ブレンドした削り節は あご煮干し削り
宗田鰹節削り
むろあじ節削り
なぜこのチョイスなの?って思う方もいるかもしれませんが・・・
チョイス理由は息子が選んだだけ・・・なので、深い意味はありません。
(息子曰く、香りで選んだそうです)
ヤマキ だし屋の削り節ブランドサイトはこちら★
万能調味料「だし醤油」
材料(作りやす量)
あご煮干し削り:10g
宗田鰹節削り:10g
むろあじ節削り:10g
醤油:200ml
みりん:120ml
作り方
1.鍋に削り節以外の材料をすべて入れ、中火にかけ沸騰したら削り節を入れ、弱火にして3分に煮る。
2.ザルにクッキングシートを敷いて、1をこして冷めたら保存容器に入れる。
保存期間:冷蔵庫で1ヶ月くらい保存可能
(本来だし醤油は日持ちするものですが、手作りなので1ヶ月くらいで使い切るのが良いかと思います)
万能調味料「八方だし」
材料(作りやす量)
あご煮干し削り:10g
宗田鰹節削り:10g
むろあじ節削り:10g
水:700~800ml
醤油:200ml
みりん:120ml
作り方
1.鍋に削り節以外の材料をすべて入れ、中火にかけ沸騰したら削り節を入れ、弱火にして3分に煮る。
2.ザルにクッキングシートを敷いて、1をこして冷めたら保存容器に入れる。
保存期間:冷蔵庫で1週間くらい保存可能(なるべく早く使い切る)我が家ではおもに「めんつゆ」的な存在です。
八方だしに漬けたミニトマト
ちょっと画像が悪いので・・・小さく^^;
ミニトマトのヘタを取って、爪楊枝で4~5箇所穴を開けて八方だしをひたひたになるくらいまで注いで1日漬け込みます。
これまた最近の息子のお気にいり。(もちろん私もこれをつまみに1杯)
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
簡単料理ランキング
1クリック応援応援して頂けたらうれしいです。
バリ猫ゆっきーさん
お早うございます
八方だし
だし醤油
素敵な調味料のレシピありがとうございます
ryujiさん こんばんわ。
たまにはしっかりダシから作る調味料をたくさん作るのもいいものですね。
いろいろ料理の幅が広がりそうです。
by.バリ猫ゆっきー