なかなかこれ!っていうひらめきがないまま ゴクゴク当たり前の使い方しか出来なかったのですが
先日スーパーで 小鯵が激安!
鰯もとなりで安かったんだけど・・・鰯より鯵派なので 小鯵をゲット。
この日 娘が遊びに来ていたんだけど
大体我が家では
ついでに美味しいそうな秋鮭も買ってきて♪
鮭は普通に塩焼きに・・・
鯵は 南蛮漬けにすることにしました。
その南蛮漬けに ロモさんから頂いた石垣島ラー油を使って見ることに^m^
南蛮漬けにするには小鯵なんだけど ちょっと大き目だったので食べやすく 三枚おろしにしました。
(数もあるしちょっと面倒だったけど・・・ここは娘のために頑張りました。)
「ラー油入り鯵の南蛮漬け」
<材料>
小あじ 10尾(三枚におろす)
米粉 適量
酒 適量
油 適量
人参 1/2本
玉ねぎ 1/2個
●酢 100ml
●砂糖 大さじ1と1/2
●醤油 小さじ1
●ラー油 小さじ1(好みで増やしても)
●塩 少々
<作り方>
① 小あじは 酒を振ってしばらくおき 水気を取ってから米粉をまぶし 170度の揚げ油でこんがりとしっかり目に揚げる。
② 玉ねぎは薄くスライスし、人参は千切りにしてからバットに入れて ●を合わせてバットに加える。
③ ①を②に熱いうちに入れて 30分~1時間くらい漬け込む。
唐辛子をラー油に置き換えただけの簡単メニューですが(笑)
これかなり美味しかったです。
私は ロモさんに頂いた石垣島ラー油を使用しましたが 今流行りの食べるラー油でもいけるんじゃないかな?
(その場合 ラー油の量はもう少し増やしたほうがいいかな)
頑張って三枚におろした甲斐があって とっても食べやすかったです。
そんなに辛くしなかったので 息子もちょっとだけ食べれました。
まだ酢の物は沢山食べれないけど 結構冒険心はあるようで とりあえず一口は味見したいようです(笑)
「生ハム入り生春巻き」
メインは鮭の塩焼きだし さらに鯵の南蛮漬けでしょ・・・
あっさりサラダっぽいのが欲しかったので 生春巻きも作りました。
海老がなかったので 生ハム入り(笑)
ついでに娘に 生春巻きの作り方や巻き方を教えてあげました。
本当は一緒に作りたかったんだけど あまり私と娘がベタベタしてると 息子がヤキモチを妬くので・・・
あ・・・私の取り合いじゃないですよ。
娘の取り合いです。
息子は 娘が来ると あれやこれやといっぱい遊んでもらいたいようです。
ちなみに・・・
春巻きのタレは ナンプラー大さじ3とレモン汁多さじ1と醤油大さじ1です。
あと・・・スイートチリソースの2種類のタレで頂きました。
いつも応援ありがとうございます。
おうちカフェランキングから「簡単料理」のランキングに変更しました。
これからも引き続き応援してもらえたら嬉しいです。
にほんブログ村
「料理ブログ」の「簡単料理」のカテゴリーに参加しています。
応援ポチッ よろしくお願いします。
リンク内、足跡ポチッ
twitter始めました。
http://twitter.com/balinekoyuki
たま~につぶやいてます。・・・よろしくね(*^_^*)
あら! 更新された!
コメント書き終わったら更新されてたし(笑)
石垣島ラー油で南蛮漬けですか?! これまた新しい発想ですね。
実は今日、うちも南蛮漬けだったんですよ。
しまったなぁ~ 明日だったらマネできたのに。
次回作るときは私もやってみたいとおもいます。
おかあさんの取り合いではなく娘さんの取り合いって所にプププ
離れて暮らしていても兄弟っていいですね。
私も優しいお姉ちゃんと可愛い弟が欲しいっす。
生春巻き、綺麗に巻けていますねー!
私はいつももどしてお湯(お水)から上げる時、
そして巻く時にグチャと皺になっちゃって・・(;;)
どうやったら綺麗に巻けるんでしょうか?
コツありますか?
こんにちは!
相変わらず、美味しそうなお料理の数々・・・おなかがすきました。笑
アイデア満載ですね♪有る物で作れるって、私から見ると驚異的!ほんと、尊敬します!!
そういえば先日、つくレポの報告「さんまの缶詰」で、
わざわざブログをリンクしてくださり、ありがとうございました!
(読み逃げ状態になってました、ごめんなさい(>_<)汗)
また色々と、参考にさせていただきますので、
ヨロシクお願いいたします♪笑
こんにちは
ラー油ー南蛮漬け、とても参考になりました。
次回の釣行で魚が釣れたら試したいと思う一品です。
当日は刺身で食べることが多いのですが、大漁の時は数日は魚料理が続くのであきてしまいますが、ラー油ーを使うことで続いた魚料理も一味変わり、食べられそうです。
ポチッとして帰ります。
料理、参考になる情報をありがとうございます。
更新 続けて2本書いて
これは 予約投稿しました。
昨日はコストコ行ったり お買い物で外出してたので パソコンに向かったのは夜で・・・
今日は 息子の習い事があるので また夜になりそうだったので
できる時に更新まとめてしちゃおうって感じで 予約投稿を利用してます^m^
ラー油 美味しいね♪
例の 食べるラー油も美味しいけど さすが石垣島のラー油♪
なんか味に深みを感じます。
そうそう・・・
私ではなく 娘の取り合いです(笑)
娘は私と色々話したいようではありますが・・・
息子の姉への熱愛ぶりはすごいです。
お久しぶりです。
春巻き 私は ぬるま湯につけて5~10秒くらいで(まだ全然固いくらいのとき)あげて 濡れ布巾の上に置きます。
その後1分?くらいでやわらかくなるので(戻りが悪い時は霧吹きをします。)
濡れ布巾の上だと 案外巻きやすいですよ。
後・・・私はボウルではなく生春巻きよりひと回り大きなフライパンにつけてるの。漬けやすいし とりだしやすいですよ。
一度お試しを!
ありがとう。
魚料理はあまりしないんだけど たまにするのもいいですね。
あるもので作る・・・私も苦戦するときがあります。
でも基本 なるべく手間を省くことばっかり考えてるので ある意味「買い物」へ出るのも省く?みたいなとこあります(笑)
つくレポ
報告が遅くてごめんね。
また何か作ってね~♪その時も若干時間差はあるかもしれないけど
また紹介させてくださいね。
いつもありがとう。
ありがとうございます。
魚のプロ(私の哲ちゃんのイメージです)に参考になると言ってもらえて嬉しいです。^m^
新鮮な釣りたての刺身・・・
私も食べてみたいです。
でも逆に刺身用には私のさばき方ではちょっと見苦しいというか
食欲なくなりそうです(笑)
↑も三枚におろしたけど 結構ぐちゃぐちゃになってます(^^ゞ
もっと魚料理のレパートリー増やしたいですね。
う~ん大好物でとっても美味しそう!
小アジでもどちらでも美味しいんですよね~
家で作る時は玉葱の方が多くなっちゃう感じです
ゆっきーさんのも野菜が多いですね!
食べた~い
唐辛子をラー油に!
すっごくいいアイデアですね♪
南蛮漬け大好きなので、次に作る時はゆっきーさんレシピで作ってみます♪
ラー油、同じ物とはいかないけど、何か買って来てみよ(^m^)
ちなみに、衣は米粉を使うんですね~
小麦粉と食感が違うのかな?
米粉は使った事が無いんだけど、こういう料理にも普通に使ってて、
さすがです(^ ^)
南蛮漬け、小あじの処理は面倒ですが小さい鯵っておいしいですよね。
ラー油を使ってみるのはいいかも。
唐辛子の輪切りを食べるとすごく辛いけどラー油なら辛さが満遍なく全体になじみそうです。
息子君、お姉ちゃんが大好きなんですね。
年の離れた兄弟でも上がお姉ちゃんだったらいいですよね。
うちは年が離れてるけど上はお兄ちゃんだから精神年齢は近いものがあり、同等に喧嘩が勃発します。
ゆっきーさん、こんばんわ!
ご無沙汰してしまってすみません。
ココ何日か、コメントしよう!と思ったら
ちび太郎の魔の手が・・・・
(パソコン大好きなんです^^;)
味の南蛮漬け、とってもおいしそう!!
私も大好物です!
お嬢さん、お魚好きってえらいですね。
息子くんもお姉ちゃんを見習って
魚好きになってくれると良いですね☆
わさびバターソースも超気になる!!
バターのコクを引き立ててくれそうですね☆
>ゆっきーさん、いわし苦手なんですね。
切り身とか、他のお魚でも大丈夫だと思います☆
ちび太郎、ようやく左下の歯が生えてきました!
南蛮漬け、揚げが足りないのか骨骨しちゃって、おいしくできない→作らないパターンなんだけど、おろして揚げればOKだね。
でも魚の3枚おろしなんてやったことないから、おろしてあるやつ買ってこよっと^m^
>ごぼうマリネもナスステーキも野菜をおいしくするオリーブオイルでぜひ~❤
わぁ~鯵の南蛮漬け、とっても美味しそうです!
我が家も、息子は食べないし、旦那さんもそれほど・・なので、
なかなか食卓に出てこない品です~。
でも美味しいですよね~。今度作ってみようかなぁ♪
生春巻きも美味しそう!
娘さん、喜ばれたでしょうね~。
それにしても、↓のお弁当すっごいです!
私も来年から本格的にお弁当・・。こんなの作れません(涙)
その時は、ゆっきーさん、教えてください~!!
ぽち☆
ラー油の南蛮漬けも気になるところだけど・・・
↓のお弁当!!
久々のすごいお弁当にテンションあがっちゃいました^^
相変わらず手が込んでて可愛い~☆
お友達からのリクエストもそりゃくるよ~^^
新学期、またお弁当楽しみにしてまーーす!
それと、娘さんが来て楽しい食卓を囲んだ様子が目に浮かびます。
生ハム入りの生春巻きも美味しそう~
お久しぶりです。
私の方こそご無沙汰してしまってすいません。
野菜 最近はなるべくしっかり目に取ろうと思っているのですが
これでもまだまだ足りないのが現状です。
小あじの処理は面倒だけど 美味しいですよね。
この日は娘が着てたのでちょっと頑張りました。
たまたま米粉が届いたので米粉を使用しました。
普通に小麦粉でもいいですよ(^^)
唐辛子じゃなくラー油を使用してみたけど これかなり美味しいです。
お薦めです!
ラー油はさすがに 石垣島ラー油はそう簡単には手に入らないし(私も頂き物なので)でもそんな大量にいれてないので 別のラー油でも良いと思います(^_-)-☆
いつもmiaさんは色々作ってくれるので 嬉しいです。
今回もまたよかったら作ってみてくださいね。
そうですね。
唐辛子を直接食べちゃうと辛いし^m^
ラー油ってその点はいいのかもしれないですね。
息子はお姉ちゃんが大好きです。
来る日が決まってからは 毎日「後何日?」って聞いてきます(笑)
娘は さすがに長時間の相手は疲れるみたいですが
よく面倒を見てくれるので 私としては 娘のためにいろいろご飯やおやつを作れる時間が持てて 楽ですね^m^
毎日一緒にいると喧嘩もするだろうけど
月に1度か2度なので 結構仲良しさんですね。
あは~♪
ちびたろうくん 悪戯盛りですね(^^)v
いろんなものに興味を持つようになると 色々大変だけど楽しくもありますね。
わさびバターも美味しいですよ。
是非是非作ってみてくださいね。
娘が魚好きなのは初めてしりました(笑)
いつもお肉系ばっかり作ってあげていたんですけどね~。たまには聞いてみるものですね^m^
鰯 若干苦手ですが・・・
ハーブも色々使いたいので 一度 鰯でトライしてみようと思っています。もちろん食べやすい切り身なんかでもやってみるね。
ちびたろうくん 歯生えましたか~♪
本当 人の子はなんでこう成長早いんだろうね~。
親戚のおばちゃん気分です(*^_^*)
そうそう・・・
丸ごとだと見た目は立派でいいんだけど
どうしても 骨が気になって・・・
しっかり揚げても 私の場合骨って結構気にしちゃう人なんですよ。
私も3枚おろしは得意ってわけではないので あまりきれいではありませんが
揚げて和えちゃえば 少々カバーできますよ^m^
今度 オリーブオイルにハーブとかで ハーブオイルとかも作ろうと思っています。
うちも 酢の物系は旦那があまり得意ではないので それほど作らないのですが・・・
できれば 息子や娘には作ってあげたいなって思ったりもします。
好き嫌いなく なるべく何でも食べれるようになってほしいですもんね。
(私は酢の物大好きなんだけど)
お弁当は 私も最初は 見よう見まねで・・・
でもハマると色々作れうるようになりますよ。
私の場合ほぼ毎日なので 必要に迫られて いつの間にか結構色々作れるようになりました。
来年 ふくもとさんのお役に立てたらいいな~^m^
そうですね~。
お弁当記事は久々です。
私もなぜかテンション上がってしまいました。(笑)
まだまだ ブランクで手際悪いんだけど また数ヶ月頑張らなくちゃ!
海老もいいけど生ハムもいいね~。
巻き安いし(笑)
南蛮漬けも 作るのは久々・・・でもなんか酢の物あるとホッとするね。
面倒だけどたまには作るかな~って思ったよ。
(私は酢の物好きだなので)