今日は、大好きなカルダモンとフレッシュタイムを使った簡単蒸し料理。
カルダモンはホールを使用します。
レモンの輪切りとローリエも加えて・・・さわやかな・・・ちょっと南国風のお料理。
今回使用した鍋は「バーミキュラ」
同じような無水鍋をお持ちの方には特にお勧めです。
【レシピブログの「人気のエスニック料理をつくろう」レシピモニター参加中】
この料理の主役は・・・なんといっても「カルダモン」
そしてカルダモンはホールのものを使用します。
今月のスパイス大使のお題にもピッタリ♡
カルダモンとレモンの風味でエスニックな香り
サフランの次くらいに高価なスパイスとも言われるカルダモン
よく使われる料理としては、カレーですが・・・
もちろん使いみちはカレーだけじゃありません。
ジンジャー(生姜)と同じショウガ科なので、生姜感覚で使うことも可能です。
香りはかなり強いので使う量は少なめ(ごく少量)です。
また、パウダーとホールでも使い方や量が異なるので、このあたりも注意が必要ですが
今日はホールを使用
ホールの場合は気持ち大胆に使うことができるので「カルダモン料理」初心者って方にもカルダモンの風味をより感じてもらえる料理なのではないかなって思います。
カルダモン香る!鶏もも肉のレモン蒸し
材料(4人分)
鶏もも肉:2枚
玉ねぎ:1個
塩:小さじ1~2
白ワイン:大さじ2
レモン:1個
GABANカルダモン(ホール):7~8個
タイム(フレッシュ):2枝
GABANローリエ:1枚
レモン汁:適量
ホワイトペパー:適量
作り方
- 鶏肉は一口大に切り、塩、白ワインを振ってよくもみ、10分くらい置く。玉ねぎは薄くスライス、レモンは1cm弱くらいに輪切りにする。
- 鍋に玉ねぎを入れ、その上に鶏もも肉、レモンを交互に並べカルダモンを散らし、タイム、ローリエを乗せて蓋をして中火にかけ、水気が出てフツフツしてきたら弱火にして30~40分くらい蒸しにする。
- 仕上げにレモン汁をまわしかけ、ざっくりと大きく混ぜ合わせ、器に盛りホワイトペパーを振る。
カルダモンはホールじゃなくて、パウダーでもいいよって言いたいところですが、パウダーだと香りが強く出すぎちゃうのでホールを使ってほしいというのが本音。
なので今回はパウダーではなくホールと言うことを強調させてください。
さすが香りの女王カルダモン!
キッチンいっぱいカルダモンの香りが広がります。
エスニック料理レシピ スパイスレシピ検索
【レシピブログの「人気のエスニック料理をつくろう」レシピモニター参加中】
祝!ランキング1位
息子が2泊3日で中学校の合宿に出ている間、夫婦水入らずで近くの温泉、大江戸温泉に一泊旅行へ行ってきたのですが
その旅行先でふと、自分のブログを開いたら・・・なんかとんでもないアクセス数
あ・・・livedoorさんにピックアップしてもらえたんだ~って単純に喜んで・・・旅館で酒盛りを楽しんでいたんですが・・・
次の日、再びブログを開くと・・・料理レシピランキング1位になってるではありませんか~~~♡
すご~い!
こちらのランキングで1位になったのははじめてで・・・思わずスクリーンショットで保存(笑)
なんか再び朝から乾杯したい・・・そんな衝動にかられながらも、さすがに朝から飲むのもな~ってことで、昼間で我慢(昼は飲むんかい!)
旅行先だったのでその後のブログ更新は1日あけてしまいましたが・・・
今日はなんか・・・ブログ書くてが震えます^^;
(アル中じゃないよ)
ちなみに本日は・・・3位!
本当にたくさんの方に見て頂けて・・・めちゃうれしいです。
ありがとうございます。
livedoor内のランキングだけでなく・・・
外部の人気ブログランキングサイトでも1位表示が
ここのサイトさんでも1位は初かな?
本当にたくさんの方が見に来てくれただな~って実感と感謝の気持ちでいっぱいです。
またこの日のように・・・たくさんの方が読みに来てもらえるような記事がかけるよう・・・1日1日のブログを大切に綴って行きたいと思います。
さて・・・今日は2泊3日で合宿に行っていた息子が帰って来る日です!
今日は息子の好物でもつくってあげようかなって思っています
LINEでブログ更新のお知らせが届きます。
読者登録していただけると嬉しいです。
「読んだよ!」ってかわりにポチッとお願いしま~す♪
ゆっきーちゃん こんにちは~
これ、鶏もも肉のレモン蒸し!めっちゃ美味しそう!!
レモンの爽やかさとカルダモンの香りが鶏もも肉に写ってすっごく食べたいわぁ!
今回のスパイス、全部ホールだから何気にどうしようかなーと悩んでて
実は昨日1個作ってみたけど失敗したよー。しかも旦那さんと喧嘩まで勃発したよー(;^_^A
あかん日やったわ。
1位、改めておめでとう♡
嬉しいねぇ~乾杯だねぇ~(*´ω`*)
ひなちゅんさん
今晩は
カルダモン香る!鶏もも肉のレモン蒸し
美味しそうです
素晴らしいお料理ですねカルダモンの香りが
楽しめ手
素晴らしいレシピありがとうございます。
こんばんわー!
レモン蒸し、とっても美味しそう~!
エスニック料理、今回のホールのスパイスたち・・・
めちゃめちゃ悩む~。特に苦手分野だなー。
ゆっきーちゃんとこでしっかりお勉強するわあ。
とってもわかりやすくて勉強になりますっ!
1位も3位もほんとすごい!!改めておめでとー!
ゆっきーちゃん おはよう^^
夫がハーブ苦手らしいので(さいきん知った^^;)
娘たちと女子だけごはんのときに食べたいな~♡
男性ってハーブ苦手って人けっこういるのかなあ。
ゆっきーちゃんのだんなさまは美味しく食べて
くれるんだよね。わたしと娘はハーブ大好きなんだけどな(∗ ˊωˋ ∗)
そして1位おめでとう♡
すごいね~(*´ω`*ノノ☆パチパチ。
たくさんの人に読んでもらえると
がんばって綴っていこうって気持ちももらえるよね♪
カルダモンとレモンの相性もいいからね~
これは本当美味しいの。
ちょっとオシャレな一品でしょ♪
スパイスってパウダーのイメージ強いもんね。
私は本来ホールで常備したい人だから・・・ホールで使うことも多いんだ。
カルダモンは何気にパウダーよりホールの方が使いやすい♪
(カレーにもホール入れるし)
旦那さんと喧嘩まで勃発した料理・・・なんだろう?
男の人はスパイスとかハーブとか入れるより
普通の料理が好きって言うもんね。
うちもそうだけど・・・
by.バリ猫ゆっきー
コメントありがとうございます。
爽やかな・・・夏向けの料理になりました。
by.バリ猫ゆっきー
今回ホールのスパイスだったね。
私は何気にコリアンダーがあったのが嬉しかった♡
スパイスってパウダーのイメージが強いから戸惑うよね。
んでも意外とホール使いやすいんだよ。
とくにカルダモンみたく香りの強いスパイスはホールの方がお料理に入れやすいし失敗もすくなくなるの。
いろいろ試し見て~
カルダモンなら本当生姜を使う料理に代用できるよ。
ランキング1位って本当テンションあがるね♡
しっかり写真撮って保存しまくちゃった~♪
by.バリ猫ゆっきー
うちの旦那も、もちろん息子もハーブとかスパイス嫌がるよ~^^;
とくにハーブはダメ!
んでもたまにこっそり入れたり(バレるけど)
一品にだけ入れたりして食卓に無理やり並べてる。
たまに文句がでたときは
「仕事用やねん」って言ってだしてるわ~。(仕事じゃないときでも)
ハーブは男性陣は苦手な人多いよね。
ランキング1位は本当嬉しい。
これからも頑張ろうって気合入るよね。
んでも最近またちょっと料理してないから(外出&外食ばかりで)
ネタがな~い。
どうしよう^^;
by.バリ猫ゆっきー
ゆっきーさん、こんにちは~。^^
わー♡
タイトルとレシピを読んでるだけで、レモンとカルダモンのさわやか~な香りを感じるわ♪
カルダモンの香りって大好き!
といっても、ぜんぜん使いこなせないのだけど。(^^;)
こんな風に、鶏肉に合わせるとおいしいんだねっ。勉強になるよー!
ランキング1位に3位!
ほんとうにおめでとうーーー!(≧▽≦)
ゆっきーさんのあのお弁当記事は、ほんとに何度でも読みたくなる記事だから、きっとまだまだたくさんのアクセスがあると思うな♪
いつも、どの記事も、いっぱい思いが込められてるのわかるけど~。^^
ゆっきーちゃーん
こんにちわぁ。
ピックアップされた日の翌日の、サイドバーの数字見てびっくりしたよぉ。
レシピでも そこまで見てもらえない!っていう数字だったわ。
まだまだ増え続けているね♡
読者さんも増えたんじゃないかな♪
これからも多くの人に見てもらえますように~~~
でもって
カルダモンって、ジンジャーと同じ生姜種類の植物なんだねぇ。
お花とか 種って どんな感じではえるんだろう~~~
(ジンジャーのお花って 良い香りするよね)
ちょっとお肉を煮るのにも入れると、香りが一段と良いんだろうなぁ♡
おいしそう。
バーミキュラも美しいわ!