先日9月24日木曜日、ホットペッパーグルメ!食のWEBマガジン(オウンドメディア)「メシ通」にて連載13回目の記事が公開されました。
今回は最小限のスパイスで作る「バターチキンカレー」のご紹介です。
日本でも大人気のバターチキンカレー!
バターたっぷり!
バターの風味を活かし、使用するスパイスは3種類
美味しく作るポイントをしっかりおさえていればお家でも簡単につくることができます。
お店のようなバターチキンカレー
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今回は、バターたっぷり、濃厚で辛さの中にもほのかな甘味を感じる「バターチキンカレー」を芳香性スパイス、辛味スパイス、そして着色スパイスの3種のスパイスで作ります。 バターの風味を活かすため、使用するスパイスは最小限に。煮込み時間は短く、鶏肉はやわらかくジューシーに仕上がりますよ。お店のような本格的な味にする2つのポイントもご紹介します。 バリ猫ゆっきーの「バターチキンカレー」 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚(250gくらい) 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個分 おろしにんにく、おろししょうが 各小さじ1 バター 20g アーモ…
バターチキンカレーは、私も大好きでお家でもよく作ります。
普段はスタータースパイスもたっぷり使って、結構手間をかけて作る事が多いのですが
今回は本当極限まで使用するスパイスを控え、かかる手間も最小限に・・・
自分でもびっくりするくらい「引き算」しまくったスパイスカレーレシピに仕上がりました。
バターチキンカレー
スパイスカレーを作る際、まず使う材料はすべて準備しておくのが手早く作るポイントのひとつです。
今回も調理に入る前にしっかり材料を準備しておくことが大切です。
あとは順番に材料を加えていくだけ(^^)
これってスパイスカレーに限らず、全ての料理にも共通することかもしれませんね。
お家で作るスパイスカレー
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今回は、バターたっぷり、濃厚で辛さの中にもほのかな甘味を感じる「バターチキンカレー」を芳香性スパイス、辛味スパイス、そして着色スパイスの3種のスパイスで作ります。 バターの風味を活かすため、使用するスパイスは最小限に。煮込み時間は短く、鶏肉はやわらかくジューシーに仕上がりますよ。お店のような本格的な味にする2つのポイントもご紹介します。 バリ猫ゆっきーの「バターチキンカレー」 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚(250gくらい) 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個分 おろしにんにく、おろししょうが 各小さじ1 バター 20g アーモ…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 今回はインド料理屋さんで出てくるような本格派の「ほうれん草カレー」を手軽に自作するコツと、一度覚えておけば超使える「スパイスの黄金比」をご紹介します。 インドのカレーはとてもシンプル。そもそも暑いインドでは長時間煮込こむのは難しいので、各家庭でその都度スパイスを調合して作り、手際よく仕上げて出来立てを美味しくいただきます。 そんなインドカレーを作る上で必要なスパイスは、芳香性スパイス(コリアンダーやクミンなど)、辛味スパイス(レッドペパーなど)、そして着色スパイス(ターメリックなど)の3種類。 ここでいきなりポイントですが、…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 カレー屋さんのメニューに必ずといっていいほど並ぶ「ダルカレー」。ダル(ダール)は、ヒンディー語で豆や挽き割り豆を意味していて、ダルカレーとは豆のカレーのこと。素朴な味わいが好きで、私もよく食べます。 そもそも、インドでは豆はインドの国民食ともいわれる食材の1つ。カレー以外にも豆を使用した料理が多数あり、毎食最低一品は豆料理がつくそうです。 豆の種類も豊富で、ダルカレーには、丸く平たい形がレンズに似ているレンズ豆を使うことが多いです。とはいえ、挽き割りのレンズ豆は自分で煮るのには時間がかかる……。 そこで今回は、買いやすく、使…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 いろいろなスパイスが手に入りやすくなり、家でもカレールーを使わずに、スパイスだけで「スパイスカレー」を作る方も増えてきました。 スパイスで作るカレーは、絶対こうじゃないとダメ、というルールはもちろんありません。ですが、クミン、シナモン、クローブなどの「スタータースパイス」といわれる基本のホールスパイスを使うと、より本格的な味わいのスパイスカレーに仕上がります。 そのスタータースパイスの香りを普段の料理に手軽にプラスできるのが、前回作った「スパイスオイル」です。 www.hotpepper.jp カレーを作る際など、ホールスパ…
メシ通さんでは4種類ほどスパイスカレーレシピを紹介させていただいています。
普段ブログで紹介するスパイスカレーに比べると本当に使用するスパイスは少なめ・・・
それでもスパイスマスターとしてはかなりこだわって、何度も試作を繰り返し、完成させ紹介させていただきました。
お時間のあるときに是非覗いてtみてください。
はじめまして、スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーと申します。 料理好きが高じてスパイスに興味を持ち、気がつけば資格を取ってしまうほどスパイスにハマった私。 今回から、家でも簡単に作れるスパイス料理や、スパイスの上手な使い方をご紹介します。スパイスを少しでも身近に、そしてこれまでよりももっと好きになってもらえるとうれしいです。 まずは「スパイスの4つの作用」って? というわけで、スパイスの基本のお話から。スパイスには主に、 「香り付け(賦香作用)」 「色味を付ける(着色作用)」 「辛味をつける(呈味・辛味作用)」 「臭み消し(矯臭・脱臭作用)」 の4つの作用があります。直接「味付け…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 湯煎や電子レンジの加熱で、手軽に美味しいカレーが楽しめる市販のレトルトカレー。今回は、そのレトルトカレーをワンランクアップさせる「クミンライス」のレシピをご紹介します。スパイスの香りが染み込んだご飯と合わせると、いつものレトルトカレーもひと味、ふた味変わりますよ。 クミンライスの他にも、色付けするだけで手軽に楽しめる「サフランライス」と「ターメリックライス」もご紹介します。 バリ猫ゆっきーの「お手軽クミンライス」 材料(4人分) 米 2合 クミンシード 小さじ1 油 大さじ1 水 380ml 作り方 1. フライパンに油とク…
こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリ猫ゆっきーです。 市販のレトルトカレーをもっとおいしく食べたい、ということで「クミンライス」の作り方を紹介したことがありましたが、 www.hotpepper.jp 今回は、カレーの本場・インドでもよく食べられているお手軽薄焼きパン「チャパティ」のレシピです。いつものレトルトカレーも、焼き立てのチャパティを添えるだけで見た目も味もほぼお店の“それ”になりますよ。 カレーに合わせるのはナンも人気ですが、家でおいしいナンを焼こうとすると、ベーキングパウダーやドライイースト、さもなければ市販のナンミックスなどが必要に。そこで、粉と水と塩だけで手軽に…
スパイスカレーを作る際、合わせてご覧いただきたい記事はこちら↑
スパイスカレーを作る時に便利!普段の料理にも使える「スパイスオイル」の他、クミンライス、ターメリックライス、チャパティーなど、スパイスカレーのお供に!
ずっと放置状態だったInstagramをここ最近マメに更新するようになりました。
まだ投稿数もすくないし、消すかどうかわからない超過去画像とかもありますが・・・
お時間のある方、覗いてみてください。
そしてもちろんフォローしていただけたら超うれしいです!
バリ猫ゆっきーさん
お早うございます
バターチキンカレー
美味しそうですね丁寧なレシピありがとうございます
杉村龍児さん
いつもコメントありがとうございます。
ゆっきーさん、おはよーー!!
最小限のスパイスで作るバターチキンカレー!!
すごいっ。
材料も手間も引き算するのって、逆に大変やと思うし、めっちゃ試行錯誤を繰り返したんじゃない?!
これ、絶対作るーー!!
(4人分作りたいときは、単純にすべて倍量で作って大丈夫かな?)
decoちゃん
コメントありがとう。
そうなの~
結構、試作繰り返した(汗)
メシ通さん用のレシピはスパイス最小限でって言われてるから
普段作るカレーよりかなりスパイス控えた~
4人分で作る時はスパイス、単純に倍量にするのはちょっと違うんだ~
コリアンダーは大さじ1(倍量にするとちょっと多いんだ)
ターメリックは変わらず1/4で大丈夫
レッドペパーは好みの辛さでって感じだから好みの辛さに調整して!
レッドペパーは後で入れても大丈夫だし、器に盛ってから追加もできるから
子供用も考えて調整してね~