【レシピブログの「使い方いろいろ、黒胡椒&ねり梅ペーストレシピ」モニター参加中】
今月のスパイス大使の課題スパイスは
- ハウス 禁断の黒胡椒
- ハウス ねり梅<大容量>
今日紹介するのは「ハウス 禁断の黒胡椒」レシピ
黒胡椒のペースト版?練りスパイスになった黒胡椒、禁断の黒胡椒が気になったので・・・(^^)
使い方いろいろ、黒胡椒&ねり梅ペーストレシピ
濃厚旨辛の黒胡椒ペースト、かつおだしがきいたねり梅が新登場!使い勝手抜群♪炒飯、パスタ、肉料理、和えモノなどに大活躍!
ねり梅は大容量!
普段からちょっとした和え物にもよく使っていたので、大容量になったのはちょっと嬉しい♪
そして今日のレシピで紹介する禁断の黒胡椒は、新商品ですね。
絞り出した時、ちょっとびっくりする色味ですが・・・主役は黒胡椒ということで納得の商品
黒胡椒が練りスパイスになるなんて・・・さすがハウスさん!って黒胡椒の刺激が好きな人には感動の商品なんじゃないでしょうか?
・かつおだし・かつおぶしの旨味や梅酢の酸味がきいているので、他の調味料を使わずに一品料理が作れます。 ・キレがよくてきれいに使える「すごキレキャップ」 ・保管中に中身が下に落ちるので片手で出しやすい「逆立ちボトル」 ・無着色です。
・黒胡椒と調味料(オニオンパウダー・ガーリックオイル)を油に入れてじっくりと炒めることで、香りだけでなく、濃厚な旨みと辛みをギュッと製品に閉じ込めた「やみつきなおいしさ」を実現しました。 ・ボトルから適量をちょこっと出したり、たれ落ちすることのない使い勝手の良さです。 ・口に入れた時にサッととけて、なめらかなくちどけが楽しめます。
【レシピ】ナスとピーマンの禁断の黒胡椒そぼろ炒め
材料(2~3人分)
材料(2~3人分)
- 合いびき肉:100g
- ナス:2本
- ピーマン:2個
- 【A】ハウス 禁断の黒胡椒:大さじ1/2
- 【A】オイスターソース:大さじ1
- 【A】醤油:小さじ1
- 【A】みりん:大さじ1/2
- 【A】酒:大さじ1
- 米油(またはサラダ油):大さじ1
作り方
作り方
- ナスは軸を落とし、縦に6等分に切る。ピーマンは種を取り縦に8等分に切る。
- フライパンに合いびき肉、【A】を入れてひき肉がパラパラになるまで炒める。
- 2を取り出し、フライパンをきれいにして、米油でナス、ピーマンの順に炒める。
- 3に2を戻し入れ手早く絡め、器に盛る。
- 合いびき肉を炒める際は油は使用しません。【A】で煮絡めるように炒めます。
そのままご飯に乗っけて肉そぼろとして使用しても美味しいです。 - ナス、ピーマンの味付けは不要です。(そぼろにしっかり味が染み込んでいるので)焼き色がついたら肉そぼろを一気に加えてさっと絡めるだけ。
黒胡椒・ねり梅料理レシピ スパイスレシピ検索
やみつきの旨さと辛さ
ハウス食品の「禁断の黒胡椒」のブランドサイトです。濃厚旨辛製法で黒胡椒や調味料の「食欲をそそる香りとコク」を引き出し、濃厚なおいしさをギュッと閉じ込めたやみつきの旨さ「禁断の黒胡椒」の禁断の味のヒミツ、商品特徴、レシピをご紹介します。
- 黒胡椒のピリッとした辛さ
- オニオンとガーリックの旨味
- 食欲をそそるコクある美味しさ
絞り出した瞬間の色味は少しびっくりしますが・・・
さすが黒胡椒!ピリッとした辛味が口の中に広がります。
でも辛さの中に旨みもあって・・・本当にやみつきになる美味しさです。
これ一本でもいろいろ楽しめそうですが・・・他の調味料とも相性が良くて、今回は辛味をマイルドにしてみようとオイスターソースと合わせてみました。
まだ辛いの苦手な息子も「ちょっと辛いけど、食べれる辛さや」と完食してくれました。
読者登録はこちら
ブログの読者になると更新情報メールをうけとることができます。
※登録ボタンを押すとすぐに確認メールが届きますので確認お願いいたします。