先日6月7日、箕面のJA大阪北部 農産物直売所 2Fアトリエにて
北部旬野菜のお料理講座「父の日お酒のおつまみ講座」の講師を務めさせていただきました。
アシスタントを務めてくれたのはフードコーディネーターの松井さゆりちゃん
当日は朝から結構な雨・・・朝早くから準備をてつだってくれました。ありがとう♡
そして、雨と強風の中、来てくれた生徒さんたちにも感謝です。
JA北部旬野菜のお料理講座
箕面のJA大阪北部 農産物直売所 2Fアトリエ
1階はJA大阪北部さんの農産物直売所
料理教室で使う食材のほとんどは1階の直売所で購入できます。
今回は「馬鈴薯」「ナス」「玉ねぎ」を使ったメニューで構成した「父の日お酒のおつまみ講座」
2月に桃の節句の講座からの・・・今回2度目の料理教室の講師をさせていただきました。
父の日お酒のおつまみ講座
メニューは 豚肉のコーラ煮
レンジで簡単!ナスと玉ねぎの梅しそ和え
マサラポテト
3品のおつまみメニューを指導させていただきました。
ごはんも欲しくなる献立。
ただ今回は「お酒のおつまみ」ということなのでごはんは炊きませんでしたが
馬鈴薯を使ったマサラポテトがあるので、炭水化物もOK
栄養バランス的には完璧!(一応そういうのも考えて献立提案もさせていただいています)
野菜とスパイスで美味しいおつまみメニュー
講座は10時半から2時までの料理教室なので、割と時間的には余裕があります。
そのため、メインに「豚肉のコーラ煮」を作ることにしたのですが
煮込み時間40分、さらに豚肉を落ち着かせる(粗熱を取る)時間も必要なので
時間的には大丈夫って思っても、ちょっと不安があるメニューでした。
そのため1品からデモ用テーブルで
まず豚肉をタコ糸で縛るところから、生徒さん(各テーブル代表者一名)とともに、デモと同時進行で「豚肉のコーラ煮」を火にかけることからはじめました。
豚肉のコーラ煮
豚肉のコーラ煮
料理教室なのでやっぱり豚肉をタコ糸で縛るところからしっかりレクチャーさせていただきました。
この1品で白ネギは2本使います。(青い部分は1本分)
1/2本分、みじん切りにしてタレに使用。
残り1本と1/2本は5cm幅、煮上がり直前に加えて、豚肉とともに盛り付けます。
臭み消しには生姜を・・・
ネギ、生姜はスパイス目線からいろいろお話させていただきました(^^)
またコーラで煮ることで豚肉が柔らかくなること、砂糖を使わなくても甘く、美味しく仕上がることも含めて、いつもの煮豚と違うことを少しでも伝えられたら良いな~って思いながら、いろいろ心配はありましたが・・・
最後アンケート調査では「コーラ煮がすごく美味しかったです」と大絶賛していただけたので一安心♡
レンジで簡単!ナスと玉ねぎの梅しそ和え
レンジで簡単!ナスと玉ねぎの梅しそ和え
豚肉のコーラ煮とマサラポテトでコンロが2つ使う事を考えて、3品中一品はレンジで完成するレシピをチョイスしました(^^)
JAさんの直売所でも売っているナス。
大きく、形も揃っていて、とってもみずみずしい♡
玉ねぎも大きくて、新玉ねぎに近いくらいのみずみずしさがありました。
そのため、切ていてるときに目にしみることもなく、とても扱いやすかったです(^^)
この料理は、火を通してから少し時間をおいた方が美味しいので、出来上がりすぐでは少し物足りなさを感じたかもしれませんが、「作りおきメニュー」としてもおすすめさせていただきました。
マサラポテト
マサラポテト
馬鈴薯と赤たまねぎを使用して、ブラウンマスタードシード、ガラムマサラを使った、少しスパイシーなホットポテトサラダです。
私のレシピにはやっぱり「スパイス」が必須
生徒さんもブラウンマスタードは初めて使ったという方が多く、私のスパイスの説明もしっかりメモをとりながら聞いてくれている方がたくさんいて、スパイスの話にも力がはいってしまいましたが、私には至福の時間♡(^^)
Nadiaさんへ提出させていただいたレシピ上では「圧力鍋使用」でしたが、料理教室では「レンジ調理」で指導させていただきました。
レシピとは違う方法でお話するのは若干申し訳ない気持ちもありますが、それぞれ色んな調理法も同時にお伝えすることもできるというお得さ満載でお伝えしてきました。(^^)
調理自習スタート
メインの豚肉のコーラ煮は実習時にはほぼ完成している状態なので、この時間はほぼ、2品の調理と盛り付けの時間。
私はワンプレートでもらせていただきましたが、生徒さんにはレンジで簡単!ナスと玉ねぎの梅しそ和えは別プレートで盛り付けていただきました。
試食時、今回も前回と同じように「マロウブルーハーブティー」
青から赤に変わるサプライズティーです。
今回もとても喜んでいただけました。
今回、生徒さんの中に最近箕面に越してこられたという、以前一度お会いしたことがある料理家さんのくつろぎの食卓さんが来てくださいました。
とても気さくに声をかけていただき(^^)
そのおかげもあり、私の緊張も少しほぐれたかもしれません。
そして最後に・・・
アンケート用紙(私にとっては通知表)
今回も皆さんとても楽しんでいただけたかなって思える上々のコメントやご意見をいただけました。
私の中ではたくさん反省点はありますが・・・
またこの反省を次にいかせるよう・・・日々精進してきたいと思います。
この日一日、アシスタントとして私が動きやすいように、いろいろ的確なフォローをしてくれた松井さゆりちゃん、本当にありがとうございました。
そして、JA大阪北部のスタッフの方々、準備から後片付けまでいつも本当にありがとうございます。
前回の料理教室の記事はこちら