ボーソー米油部「自己紹介&使ってみよう♪米油レシピ」
2019年10月から1年間「ボーソー米油部(こめあぶLOVE)」の部員として、活動させていただけることになりました!
自己紹介も兼ねての一投目!
鶏むね肉のゴマ照り焼き丼
去年は残念ながら部員にはなれなかったんだけど
1年間ボーソー米油の部員の方々の活動を拝見しながら
我が家でも米油を愛用させていただいていました。
あれから1年・・・これから1年間晴れてボーソー米油部員に就任!
これからはボーソー米油部員としてしっかり学びつつ、米油の良さをたくさんの方へ発信していきたいと思います。
ボーソー米油部「自己紹介&使ってみよう♪米油レシピ」
ボーソー米油部設立は1年前
残念ながら1年前は米油部にはなれなれず・・・でもこの1年部員の方の活動をブログで拝見しながら我が家でも米油を愛用させていただいていて
1年越しの思いが叶って、2019年10月から1年間1年間「ボーソー米油部(こめあぶLOVE)」の部員として、活動させていただけることとなりました♡
ボーソー米油部員としてもっともっと米油の良さを学んで、多くの人へ米油の魅力を発信していきたいと思います。
1年間よろしくお願いいたします。
米ぬかから生まれた米油(こめ油)は、軽い口あたりで胃もたれしにくく、酸化に強いためお料理の美味しさも長持ち。 プロが認める美味しさを、ぜひご家庭でお楽しみください。
【レシピ】鶏むね肉のゴマ照り焼き丼
鶏むね肉:2枚
ご飯:丼ぶり4杯分
下味
酒:大さじ1
醤油:小さじ1
おろしにんにく:小さじ1
おろし生姜:小さじ1
片栗粉:適量
ゴマたれの材料
醤油:大さじ2
酒:大さじ1
みりん:大さじ1
砂糖:大さじ1
すりごま(白):大さじ2~3
ボーソー米油:大さじ3~4
ブロッコリースプラウト:適量
- 鶏むね肉は皮を取り除き、1~1.5cmくらいのそぎ切りにする。下味の材料とともにボウルにいれてよく揉み込む。
- フライパンに米油大さじ2を中火で熱し、1に片栗粉を薄くまぶして重ならないように並べ両面焼く。
- ゴマたれの材料を合わせる。
- 鶏むね肉が全部焼けたら、フライパンに残った余分な油を取り除き、鶏むね肉をすべて戻し入れ、3のゴマたれをまわしかけてざっくりと混ぜ合わせる。
- 丼ぶりにご飯を盛り、4の鶏むね肉を盛り、ブロッコリースプラウトを乗せる。
鶏むね肉は枚数があるので数回に分けて焼きます。その都度、米油を足してください。
パッと見、味が濃そうに見えるのですが・・・実際に旦那と息子の第一声「味濃そうやな」って言われちゃいましたが・・・
実際はちょうどよく(^^)
タレを絡める際、火にかけず、さっと絡める程度なので、見た目よりは濃くありません。
片栗粉をまぶして焼いているのと、すりごまがタレにとろみをつけてくれているので絡みもよく、ざっくり絡める程度で鶏むね肉全体にしっかりタレが絡みます。
鶏むね肉をしっとり柔らかく仕上げるポイント
鶏むね肉をしっとり柔らかく仕上げるポイントをいくつか紹介します(^^)
- 鶏むね肉は筋を切るようにそぎ切る。
- 鶏むね肉に下味をつける。
- 片栗粉(粉類)でコーティングする。
- 鶏むね肉の厚さにもよりますが、なるべく焼きすぎ注意!全体に焼き色がついたら取り出し、予熱で火を通す。
まずは切り方によってもだいぶ変わってきます。
鶏むね肉は水分が飛びやすいので予め水分を補給してあげるつもりで塩コショウだけでなく、液体の調味料で水分(味)を補ってあげます。
先に述べたように、鶏むね肉は火を通す際に水分が飛びやすいので片栗粉等をまぶして水分の流出を最小限にします。粉類をまぶすことでその後のタレやソースの絡みがよくなるので一石二鳥!
一番大事なポイントでもあります。
せっかく水分の流出を抑えても焼きすぎてしまうと台無しです。予熱で中まで火を通すことを踏まえて調理しましょう。
見た目濃く見えて、さらに鶏むね肉と聞いた旦那と息子がこの鶏むね肉のゴマ照り焼き丼を一口食べた瞬間
思ったより濃くないな。鶏肉もすごく柔らかいしタレもうまいわ!
めちゃ柔らかくて美味しい!ご飯進むな~♡これ鶏のむね肉か?信じられないわ
びっくりするくらいの大絶賛(笑)
余談ですが
上にトッピングしたブロッコリースプラウトは・・・本当はカイワレを乗せたかったんだけど(その方がさっぱりすると思って)でも息子はカイワレだと嫌がるのでブロッコリースプラウトにしました。
ブロッコリースプラウトは栄養価も高いし
このチョイスも大成功!息子も追加でたっぷりトッピングして食べてくれました♡
ブログの読者になると更新情報メールをうけとることができます。
※登録ボタンを押すとすぐに確認メールが届きますので確認お願いいたします。
バリ猫ゆっきーさん
鶏むね肉のゴマ照り焼き丼
美味しそうですね
すばらしいお料理丁寧なレシピありがとうございます
ryujiさん
コメントありがとうございます。
ゴマの風味がきいて
鶏むね肉もやわらかく仕上がって絶品料理になりました。